TOPに戻る
資料請求・体験のお申し込み

ブログ

どんちゃか幼児教室 > ブログ

  • 2015.09.15 (火)

    積み木で遊ぼう

    積み木で遊ぼうおもちゃの一つとして「積み木」はありますか?きっとお誕生のお祝いやクリスマスのプレゼントに、親が買ってあげたり、おじいちゃんやおばあちゃんからもらったりしているでしょう。 「積み木」は ①木で出来ているのでぬくもりがある ②かたちがシンプルである ③創造性を生むおもちゃである等のたくさんの良い点があります。今はおもちゃ売り場に行くと、子どもの目を引くおもちゃが氾濫しています。どうしても地味な積み木には目がとまりませんね。しかし、積み木は①幼児期の情緒の安定・②知的刺激の上で、大変良い教材です。もっと「積み木」を見直しましょう。 遊び方
    • 親がいっしょに楽しんで遊びましょう 家に積み木はあるのだが、子どもがあまり興味を示さない場合は、遊び方を知らないだけです。楽しそうに「キャッキャッ」と声を出したり、お話をしながら・・・ ①高く積んでビルを作ったり ②横に並べて電車にしたり ③「○○ちゃんのおうち」を作ったり ④ディズニーのシンデレラ城を作ったり ⑤長い道路を作ったり ⑥ロボットを作ったり ⑦「○○ちゃんのお部屋」を作ったり考えれば次から次へといろいろなものが作れます。
    • お父さんと遊びましょう 男の人は、女の人よりも創造力があるといわれています。お父さん自身が夢中になって遊ぶ姿をみせてあげるいいチャンス!です。普段子どもとなかなかコミュニケーションがとれないお父さん、日曜日に積み木で遊ぶ時間を積極的にとってくださいね。
    • 他のおもちゃを組み合わせて遊びましょう 子どもの大好きなおもちゃを加えて遊ぶと、より創造の世界が広がります。 例えば ①ミニカーで道路を走らせる ②お人形さんをベッドに寝かせるなど。
    • 片付けをきちんとしましょう パズルを楽しむように、きちんと箱にしまうと、頭が良くなります。 「しつけ」にもなるので、親は面倒がらずに一緒に片付けましょう。
     
    詳しく見る
  • 2015.09.15 (火)

    パパと遊ぼう(2)

    スキンシップを楽しもう

    ○横揺れぶらんこ 首がすわりはじめたら、パパの大きなあぐらの中で、だっこしてブーンブーンと左右に揺すってもらおうね。バランス感覚がとれます。 パパと遊ぼう ○たかいたかい おすわりのころがいいですね。ママよりダイナミックに体が浮くので、平衡感覚が養われます。でも、あまり乱暴にしないでね。 ○お馬さんごっこ はいはいのころがいいですね。パパの背中は広くてどっしりしていて気持ちがいい。 ○飛行機でたかいたかい 歩き始めのころがいいですね。パパがねっころがって、パパの足の裏で子どものお腹や胸を支えて、たかいたかいをする。 ○プロレスごっこ あんよのころがいいですね。パパの大きな体によじ登ったり降りたり、ころげまわったり、くすぐられたり・・・ ○いないいないばー パパがいすに座ります。子どもの頭と腰を支えて、上半身をそらせて「いないいない」起こして「ばー」。 ○ボールコロコロ パパと向かい合って、ボールをころがしっこ。ボールは柔らかくて少し大きめが扱いやすいですね。 ○ぶら下がり パパの腕が鉄棒がわり。しっかりつかまって! ○ロボット パパの足の上に子どもの足を乗せ、のっしのっし歩きます。カニさんのように横歩きや、後ろに歩いてもおもしろいですよ。   

    詳しく見る
  • 2015.09.15 (火)

    パパと遊ぼう(1)

    パパとのスキンシップ

    パパと遊ぼう幼児期はパパの役割が大切になってきます。ママはお腹で10ヶ月間、育てている間に「母親」としての自覚が生まれてきます。 でも、パパは子どもが産まれてやっと「父親になつたんだ・・・」と思うものです。 そして、1歳前後の授乳期も、絶対ママでなくてはならないわけですから、パパは少し疎外感をもってしまいます。 1歳を過ぎるころから、パパの出番です。まだ言葉がでなくても、スキンシップで充分意志疎通ははかれます。仕事で疲れていても、家に帰ったら家庭モードに切り替えて、たくさん遊んであげてください。 『ママはー安心の相手、パパはー楽しい遊び相手』

    一緒にお風呂に入ろう!

    ○ゆったり湯船につかって 子どもの好きな歌・パパの得意な歌をうたいましょう・手あそびをしましょう「グーチョキパー」「はななな・・」 ○石けんの泡で ソフトクリーム作り・泡をガーセのハンカチでつつんじゃおう・泡のおむすび ○洗いっこ パパの大きな背中をゴシゴシ・ぼく(わたし)のおしりもピッカピカ ○タオルであそぼう パパとこどもがタオルのはじを持ちひねって「ジャー!」「おみずがいっぱいでたね!おもしろい!」  

    詳しく見る

お電話でのお問い合わせは

0120-042-870 資料請求・体験のお申し込み