ぽこぽこコースは布教材の料金が、すくすくコース・きらきらコースはピンポンワークの料金が、毎月の授業 料の中に含まれています。
※ご入会時に「おはなしせんせい(音声ペン)」をご購入いただきます。(8,250 円/税込み)

ぽこぽこコースは布教材の料金が、すくすくコース・きらきらコースはピンポンワークの料金が、毎月の授業 料の中に含まれています。
※ご入会時に「おはなしせんせい(音声ペン)」をご購入いただきます。(8,250 円/税込み)
既存の価値観が次々に崩壊していく現代社会で本当に頼りになるのは感性や表現能力といった一人ひとりの「生きるチカラ」だと考えます。 それを蓄える脳は、2歳までに60%、6歳までに90%が形成されます。五感と言語感覚など7つの知性が育ち、情緒が安定するのもこの頃。 脳をバランスよく刺激し、発達を促進するのに最適の時期なのです。
ご入会いただけます。が、長く続けてお通いいただくためにも、一度親子で体験していただき、お子さま本人ともどもご納得の上でのスタートをおすすめします。
子どもの心身は常に伸びており、月齢の高いお友だちのなかで活動することは発達のためにも良いことです。
また幼稚園、小学校は4月2日生~翌年4月1日生までのお子さんで1学年が構成されています。早めに慣れておきましょう。
4~5月生まれのお友だちには、先生がその上の子どもを演じて刺激をしています。
お母様がみてあげられるのでしたら教室にご一緒いただいても大丈夫です。
できます。月の途中からでも入会できます。(その場合、授業料は回数割になります)
また初回に授業の受け方等をご説明いたします。
幼児教育という大きな範囲で授業を行っています。よって受験のための教室とは位置付けておりません。ただ我が子が伸びる環境を考えて受験する方もいらっしゃいますし、そのための応援体制は整えています。
幼稚園・小学校入試でどんちゃかが良い結果を出しているのは幼児教育実践の成果のひとつと考えています。
ご夫婦とも働いている方もいらっしゃいます。
1歳から3歳までのクラスは平日午前中に設定しています。年少からは土曜日クラスがあります。ご利用ください。
保護者様も、お子さまと一緒に活動していただく場面が多いです。理由は親が子どもを見守り、応援したりほめてあげることが子どもの精神発達上不可欠だからです。きらきらコースの後半からは、部分的に親離れの場面を増やしていきます。
全員が持っているわけではありません。幼稚園教諭免許の有無より大学卒業時の常識があればその方の資質、子どもに対するきもち、教養をより重視し、採用後は独自の研修を経てから授業を任せています。
五感を通して知性が育つ幼児期に、手を動かし、視覚を鍛える教材はとても重要です。どんちゃかでは素材や彩色にこだわり、情操への作用まで考え抜かれたオリジナル教材のみを使用。毎月の学習テーマごとにアイテムを変えています。
もちろんご家庭に持ち帰って自由に遊んでいただけます。
最初の2~3回はそのような場面もあると思いますが、子どもたちにはおとぎの国のように楽しい体験ですので必ず泣くことはなくなります。
週1回の授業でその後1週間、とくに午前中に活発になります。どうぞご安心ください。
子どもたちが触れる玩具・机などは除菌水にて清掃し、常に清潔な状態を保っています。
エアコン清掃も定期的に行い、空気清浄機やアルコール消毒スプレーも配備しています。
冬の時期には加湿器を設置し、適宜換気も行い、子どもたちが安全で元気に学べる環境づくりを心がけています。
どんちゃかはきらきらコース(3歳)で終了となりますが、4歳以降は小学校受験対策の「理英会」のコースがございます。
基本定員は、ぽこぽこコースが8名・すくすくコースが8名・きらきらコースが10名です。(横浜高島屋教室は、定員4名です)
基本的には2名体制です。生徒の人数やクラスの状況により、変わることもあります。
あります。年に数回、各教室にて実施します。
どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。