わくわく弁当

どんちゃか幼児教室 > ブログ > わくわく弁当

  • 2023.09.01 (金)

    [わくわく弁当]カレーライス

    こんにちは。植草はな先生です。

    今日のわくわく弁当(わくわくご飯)はカレーライス。

    食事を楽しくモリモリ食べてもらう工夫です。

    ごはんをキャラクターの形に整えて、カレーをよそったお皿にそおっと置きます。
    ※先にカレーをよそっておくことがポイント!後で入れるとせっかく整えた形が埋もれることが。。。。

    黄色いパーツは薄焼き卵、黒いパーツは海苔
    白いパーツはスライスチーズ、赤いパーツはカニカマを使っています。

    キャラクターだけでなく、ハートの形・星の形でも、楽しくいっぱい食べてくれるはず!
    一緒にご飯の形を作ったり、ニンジンなどを型抜きしたりしても良いですね。

    にこにこモリモリ楽しいご飯タイムを過ごしてください。

    詳しく見る
  • 2023.08.01 (火)

    ひまわり弁当

    暑い夏!!
    ひまわりのお花、カブトムシ、クワガタ、スイカ、かき氷 いろいろ楽しみですね。

    楽しいこといっぱいの夏!
    今回は『ひまわり弁当』を作ってみました。

    材料(ひまわり)

    ① 卵 → 薄焼き卵
    ② ジャンボフランク
    ③ コーン
    ④ 白米

     

    材料(カブトムシ・クワガタ)

    ・ウインナーソーセージ

    1つ目のひまわりは、おにぎりの真ん中に切り込みを入れたジャンボフランクを差し込んで、周りにコーンの花びらを並べました。



    2つ目のひまわりは、細長く切った薄焼き卵に切り込みを入れて、切り込みをいれたジャンボフランクの周りに巻きました。



    カブトムシとクワガタは、ツノの部分をカット、羽の部分に切り込みを入れました。



    ウインナー(ソーセージ)の切り込みは、フライパンで焼くより、レンジでチンがおすすめ。500wで10秒ずつくらい様子を見ながら温めると綺麗に切り込みが開きます*

    楽しいこといっぱいの夏になりますように☆

    詳しく見る
  • 2023.07.01 (土)

    水族館★

    今回は『水族館』!

    はな先生の大好きな『ちんあなごちゃん』のお弁当にしてみました★☆★

    *ちんあなご*

    【ちんあなごレシピ★】

    ・ちんあなごは、塩むすび*長く丸めてゴマふってスライスチーズの目をのせました*
    ・にしきあなごは、卵焼き*しましまと目は、スライスチーズ*
    ・タコさんウインナーとニンジンとハムのお魚を周りに泳がせました***

    ちんあなご!!

    水族館で『出てきた!!』『隠れた!!』と見ているのが好きです。
    あまりに好きなので、

    はな先生のうちの、陳アナゴグッズと記念写真も撮ってみました!!!

    詳しく見る
  • 2023.06.19 (月)

    あめ。。。。

    あめがつづいて、じめじめ。
    なんだか気持ちも『どよ~ん』となりがち。。。

    そんな日は 楽しいお弁当で元気を出してくださいな

    *かえるさん弁当*

    【かえるさんレシピ★】

    ・かえるさんは、枝豆ごはん。すり鉢で粗くしてご飯にまぜました。
    ・てすてる坊主ちゃんは、うずらの卵*カニカマのリボンをつけました。
    ・卵焼きとハムで2色傘*
    ・ポークビッツに十字の切り込みを入れてアジサイをイメージしてみました*

    *てるてる坊主弁当*

    【てすてる坊主レシピ★】

    ・塩ご飯を、まん丸とナミナミの形にしてお弁当箱につめる。
    ・ボロニアソーセージでリボンをつけました。
    ・カエルさんはひとくちフランク。
    ・ちいさなてるてる坊主ちゃんはうずらのゆで卵*

    てるてる坊主さん食べて、『あした てんきに なぁ~れ★』

    詳しく見る

お電話でのお問い合わせは

0120-042-870 資料請求・体験のお申し込み