
ブログ
どんちゃか幼児教室 > ブログ
-
【開講情報に関するお知らせ】
【開講情報に関するお知らせ】
台風や積雪などの影響により、開講状況を変更する場合は、
「☆本日の開講情報」開講・休講情報にてお知らせいたします。参加されるエリアの情報をご確認ください。
▼どんちゃかのLINEができました。
▼Instagramフォローしてください♪ -
2024.08.30 (金)
8月季節の工作「花火」
大船校では、ぱすてる先生が制作した季節の工作を飾っています!
おうちでお母さんやお父さんと一緒に作ってみてください。クレヨンで自分で作ることができる「スクラッチアート」です。
画用紙でもできるのでやってみてくださいね!手などが汚れるので、汚れても良い格好や場所でやってみてくださいね!
-
9/27(金)絵本よみきかせ会のお知らせ【元町校開催】
どんちゃか幼児教室 絵本よみきかせ会のお知らせ
日程:2024年9月27日(金)
時間:13:00~13:30
場所:理英会どんちゃか幼児教室 元町校2階
対象:未就園児(0歳~3歳)
参加費無料
予約は「まなび予約」にて絵本よみきかせ
絵本よみきかせマイスターの竹内先生による、
「秋・お月様」をテーマにした絵本を楽しく聴く会です。
オススメ絵本も紹介いたしますのでぜひお越しください。
ご予約は「まなび予約」からお申し込みください。
https://www.manabiyoyaku.com/元町校
-
知育1歳コース『机ですべり台』[大船校]
知育1歳コース
大船校6か月~1歳の知育コースの様子です。
ハイハイ大好きなお子様が夢中になって遊ぶ滑り台!
全身使って自分の力で登れるようになりました!
手と足をしっかりつかってよいしょ!よいしょ!
みんなが笑顔になる楽しい活動です!
※備品は全て清潔なものを使用しておりますのでご安心ください。
#どんちゃか #どんちゃか幼児教室 #赤ちゃん #ベビー #乳児 #知育 #知育教材 #知育コース #運動 #体操 #リトミック #ベビーリトミック #赤ちゃんのいる生活 #6ヶ月からの習い事 #6ヶ月 #7ヶ月 #8ヶ月 #9ヶ月 #10ヶ月 #11ヶ月 #0歳 #1歳 #習い事デビュー #初めての習い事 #習い事 #体験 #無料体験 #親子 #子育て #親子教室
▼どんちゃかのLINEができました。
▼Instagramフォローしてください♪ -
2024.08.25 (日)
どんちゃかおすすめ絵本③
本屋さんにはたくさんの絵本が並んでいます。迷ってしまいますね。 是非、子どもと一緒に本屋さんに出かけてみましょう。 子どもの興味を大切にした上で、おすすめ絵本を紹介します。
タイトル:ありさんとぞうさんのおさんぽ
出版社:鈴木出版
作:林木林
絵:ふくだとしお+あきこ
- 【コメント】
- ほのぼのとした優しい関係のゾウとアリのお散歩の話。
タイトル:からすのパンやさん
出版社:偕成社
作・絵:かこさとし
- 【コメント】
- からすのパン屋さんが素敵な形のパンをどっさり焼く。
タイトル:たべたの だあれ
出版社:文化出版局
作・絵:五味太郎
- 【コメント】
- 「めだまやきを食べたのだあれ?」あてっこが楽しい絵本。
タイトル:かくしたの だあれ
出版社:文化出版局
作・絵:五味太郎
- 【コメント】
- 動物たちがいろいろなもの隠します。楽しいおどろきがいっぱいの絵本。
タイトル:てぶくろ
出版社:福音館書店 他
作:ウクライナ民話
- 【コメント】
- 雪の上に落ちていた手袋に次々に動物が入り込みます。
タイトル:はじめてのおつかい
出版社:福音館書店
作:筒井頼子
絵:林明子
- 【コメント】
- はじめてのおつかい。子どもの体験をもとにつくった話。
-
2024.08.21 (水)
[おやつレシピ]さっぱり食べられる!ヨーグルトトースト
ヨーグルトとマーマレードが良く合いさっぱりと食べられるおやつです★
マーマレードをバナナやきなこ、チーズに変えても美味しく召し上がれます♪ヨーグルトトーストの作り方
① ヨーグルトは水切りをしておく(キッチンペーパーをしいたザルにヨーグルトをあけてペーパーで包み10分ぐらいおいておく)
② ①にさとうとマーマレードを加えて混ぜる
③ 食パンにバターを塗り、その上に②を塗る(バターは溶かしておくと塗りやすいですよ!)
④ 200℃のオーブンで10分程焼いて完成!!材料(4人分)
・食パン 4枚
・無塩バター 小さじ3
・ヨーグルト(無糖) 大さじ3
・さとう 小さじ4
・マーマレード 小さじ2(レシピ提供:パレット保育園)
-
2024.08.10 (土)
[わくわく弁当]ひまわり弁当
暑い夏!!
ひまわりのお花、カブトムシ、クワガタ、スイカ、かき氷 いろいろ楽しみですね。
楽しいこといっぱいの夏!
今回は『ひまわり弁当』を作ってみました。材料(ひまわり)
① 卵 → 薄焼き卵
② ジャンボフランク
③ コーン
④ 白米材料(カブトムシ・クワガタ)
・ウインナーソーセージ
1つ目のひまわりは、おにぎりの真ん中に切り込みを入れたジャンボフランクを差し込んで、周りにコーンの花びらを並べました。
2つ目のひまわりは、細長く切った薄焼き卵に切り込みを入れて、切り込みをいれたジャンボフランクの周りに巻きました。
カブトムシとクワガタは、ツノの部分をカット、羽の部分に切り込みを入れました。
ウインナー(ソーセージ)の切り込みは、フライパンで焼くより、レンジでチンがおすすめ。500wで10秒ずつくらい様子を見ながら温めると綺麗に切り込みが開きます*
楽しいこといっぱいの夏になりますように☆ -
受験コース体験会のお知らせ[元町校]
– 合格へのステップは1歳から –
幼稚園受験・小学校受験を見据えたコースです
ぜひ元町校の体験にお越しください♪受験対応2歳コース
(2021年4月2日~2022年4月1日生まれ)【日時】2023年9月13日(水)10:00~11:20 ※クラス体験
【校舎】元町校
【体験費】3,300円 → 1,100円(税込)
理英会JUNIORコース
(2020年4月2日~2021年4月1日生まれ)【日時】2023年9月13日(水)9:30~12:30
【校舎】元町校
【体験費】5,500円(税込)
●体験費のお支払方法●
体験費用は体験受付後にお送りするコンビニエンスストアで支払える振込用紙にて体験参加日までに支払いをお願いいたします。(手数料はお客様負担となります)
※一度ご入金いただいた金額の返金・取消・変更はできません。
●申込方法●
まなび予約.comまたはお電話でお申し込みください。
総合インフォメーション
TEL 0120-042-870 (10:00~18:00/月~土 ※祝日を除く)
▼どんちゃかのLINEができました。 -
9月の体験会のお知らせ[元町校]
知育1歳(ぽこぽこ)コース
(2022年4月2日~2023年4月1日生まれ/生後6ヶ月以上)【日時】2023年9月15日(金)11:40~12:40
【校舎】元町校
【体験費】無料
知育2歳(すくすく)コース
(2021年4月2日~2022年4月1日生まれ)【日時】2023年9月13(水)11:40~12:40
【校舎】元町校
【体験費】無料
知育3歳(きらきら)コース
(2020年4月2日~2021年4月1日生まれ)【日時】2023年9月12日(火)10:00~11:00
【校舎】元町校
【体験費】無料
▼どんちゃかのLINEができました。 -
9月どんちゃか体験会のお知らせ[横浜校]