
子育てのヒント
どんちゃか幼児教室 > ブログ > 子育てのヒント > お風呂は素晴らしい教育の場(2)
-
お風呂は素晴らしい教育の場(2)
4歳以上は脳を使って楽しくコミュケーションをとりましょう!
親子でお風呂に入ったら、脳を使ったたくさんの遊びができます。 ゆぶねに肩まで浸かって、10まで数えましょう。
クイズごっこをして「数遊び」をすると楽しいですよ。 例えば・・・・ 「6個のキャンディを2人で分けると1人いくつ?」とか、「3個と2個のミカン、合わせていくつ?」とか、「10個のチョコレートのうち、4個食べたら残りはいくつ?」など、親子でクイズを出し合うといいですね。 お風呂場のタイルを使って「位置クイズ」 例えば・・・ 「右から○番目のタイルはどこだ?」「ピンポーン!」、「下から○段目の、左から○番目のタイルはどこだ?」「ブブッー!」、などの会話を楽しみましょう。 ことばあそび 「しりとり」「○のつくことば探し」「○つの音のことば探し」「お話づくり」など。 (のぼせないように注意しましょうね) 常識クイズ ・行事について・・・「1月はお正月!おせちを食べて、初詣に行って、お年玉をもらって・・・」などのワクワクするような会話をしましょう。 ・春夏秋冬について・・・ ・天候について・・・ ・自然界のことについて・・(花・動物・魚など) など。 子どもが今日あったことを話だしたら、年齢を問わずお父さんお母さんが一生懸命耳を傾けて「そー!、うんうん!」と聞き役になってあげましょう。 きっとお話じょうずになること、間違いなしです。 絶対にしてはいけないことは ①叱らないこと ②小言を言わないこと です。 楽しいお風呂タイムを演出してみましょう。