
ブログ
どんちゃか幼児教室 > ブログ
-
どんちゃか夏まつりを開催しました![川崎ルフロン校]
どんちゃかの季節イベント
どんちゃか夏まつりが開催されました!
どんちゃか夏祭りを開催しました!
絵の具やクレヨン、シールでオリジナルのうちわを作りました!
輪投げもやったよ!棒を目がけて えいっ!
上手に入るかな!?
ボウリングいつもと違う先生とも遊ぶことができて楽しいね!
フォトスポット📷
どんちゃか夏まつりがこの夏の良い思い出になりますように☆
#理英会 #理英会幼児教室 #どんちゃか #どんちゃか幼児教室
#習い事 #幼児教室 #子育て #幼児期 #知育 #幼児 #夏祭り
#巧緻性 #創造力 #五感 #集中力 #50周年
▼どんちゃか50周年キャンペーン
▼どんちゃかのLINEができました。
▼Instagramフォローしてください♪ -
9月の体験会のお知らせ[青葉台校]
-
8月体験会のお知らせ[吉祥寺校]
●申込方法●
まなび予約.comまたはお電話でお申し込みください。
総合インフォメーション
TEL:0120-042-870(10:00~18:00/月~土 ※祝日を除く) [/wc_box] ▼どんちゃか50周年キャンペーン
▼どんちゃかのLINEができました。
▼Instagramフォローしてください♪ -
2025.07.15 (火)
[おやつレシピ]バナナクッキー
みんなが大好きなクッキーにバナナとレーズンを入れてカルシウム・鉄分をアップしたメニューです!!
お子様と一緒にバナナを潰す、生地をスプーンで落とすなど親子クッキングも簡単に楽しめるレシピです★バナナクッキーの作り方
①小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく
②①にさとうを加える
③バナナは潰し、干しぶどうはさっと茹でてきざんでおく
④②に③となたね油を加えて混ぜ合わせる
⑤④をクッキングシートをしいた天板の上に、スプーンを使って落とす
⑥170℃のオーブンで15分ほど焼いて完成!!材料(4人分)
・小麦粉 大さじ7
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
・さとう 小さじ4
・干しぶどう 15g
・バナナ 1/2本
・なたね油 大さじ1(レシピ提供:パレット保育園)
-
2025.07.11 (金)
【動画】おうちどんちゃか7月分を特別配信!
「おうちどんちゃか」とは、親子で楽しむ♪おうちで学べる3分動画です。
授業をさらに発展した内容になっております。
賢い子育てのヒントもいっぱい!今日は7月分の動画を一部ご紹介いたします。
ぜひ家庭学習にお役立てください。
知育1歳 ぽこぽこコース
知育2歳 すくすくコース
知育3歳 きらきらコース
>>他の動画は「正会員ページ」からご覧いただけます
※ユーザー名・パスワードは、教室にてお配りしている「どんちゃか理英会通信」をご覧ください。
※どんちゃか理英会の正会員でない方は、閲覧することができません。 -
2025.07.10 (木)
[わくわく弁当]水族館★
今回は『水族館』!
はな先生の大好きな『ちんあなごちゃん』のお弁当にしてみました★☆★*ちんあなご*
【ちんあなごレシピ★】
・ちんあなごは、塩むすび*長く丸めてゴマふってスライスチーズの目をのせました*
・にしきあなごは、卵焼き*しましまと目は、スライスチーズ*
・タコさんウインナーとニンジンとハムのお魚を周りに泳がせました***ちんあなご!!
水族館で『出てきた!!』『隠れた!!』と見ているのが好きです。
あまりに好きなので、はな先生のうちの、陳アナゴグッズと記念写真も撮ってみました!!!
-
あせも[子育てのヒント]
あせもは皮膚についた汗や汚れが汗腺をふさいでしまうことが原因でできます。赤ちゃんや幼児は、大人と同じ数の汗腺をもち、新陳代謝も活発です。汗や汚れを放置しておくと、汗腺をふさいで「あせも」になってしまいます。
症状
赤いブツブツした湿疹ができます。できるところは・額・頭・首・手足のくびれたところ・脇の下・背中・おしりなど汗がたまりやすい場所にできます。 かゆみがあるので、不機嫌になります。
治療&ケア
皮膚を清潔に保つことがいちばん大切です。タオルで拭くより、石けんで洗い流す方が効果的です。 ひどいときは、皮膚科にいって処方してもらいましょう。 ※あせもができてしまう前に、予防をすることが大切です。予防
-
- ・汗をかかないように、部屋を涼しくしましょう。
- ・汗をかいたら、こまめに拭きましょう。
- ・汗で湿った下着や服は、こまめに取り替えましょう。
- ・汗をかいたときは、シャワーをあびせましょう。
- ・ぬるめのお湯で入浴させ、入浴後はタオルでしっかりと拭きましょう。
- ・湿疹をかきこわさないように、子どもの爪を短く切っておくようにしましょう。
- ・基本的にベビーパウダーはつけないほうがよいです。(汗腺をつまらせてしまう)
- ・つける場合は薄くつけましょう。
あせものより
あせもをかきむしってしまい傷ができます。傷に細菌がつき化膿することをいいます。 あせものよりは、頭の中や皮膚のやわらかい部分にできやすいです。 化膿するのでジュクジュクして痛みます。あせものよりを放置しておくと、あとが残ったり、髪の毛が抜けたりりしますから、早めに皮膚科で受診しましょう。
▼Instagramフォローしてください♪ -
-
9月の体験会のお知らせ[横浜校]