TOPに戻る
資料請求・体験のお申し込み

ブログ

どんちゃか幼児教室 > ブログ

  • 12月の体験会のお知らせ[錦糸町マルイ校]





    知育1歳(ぽこぽこ)コース
    (2024年4月2日~生後6ヵ月以上)

    【日時】
    2025年12月4日(木) 11:50~12:50


    【校舎】
    錦糸町マルイ校

    【体験費】
    無料




    ●申込方法●
    まなび予約.comまたはお電話でお申し込みください。
    総合インフォメーション
    TEL:0120-042-870(10:00~18:00/月~土 ※祝日を除く) [/wc_box] ▼どんちゃか50周年キャンペーン


    ▼どんちゃかのLINEができました。


    ▼Instagramフォローしてください♪
    詳しく見る
  • どんちゃか冬のクリスマス会 <特別レッスンイベント>【0歳~3歳児対象】

    どんちゃか冬のクリスマス会 特別レッスン


    どんちゃか冬のクリスマス会 特別レッスン

    ※初めての方、歓迎!単発で申し込み可能です。
    ※正会員の方は校舎問わず、ご都合に合わせて参加可能です。


    【会場】川崎ルフロン校
    【日程】12/15(月)10:30~11:30


    【会場】横浜南口校
    【日程】12/17(水)10:00~11:00


    【会場】二俣川校
    【日程】12/17(水)10:00~11:00


    【会場】元町校
    【日程】12/18(木)10:00~11:00

    【会場】大船校
    【日程】12/18(木)11:20~12:20

    【会場】青葉台校
    【日程】12/19(金)10:00~11:00

    お申し込みはこちらもしくは校舎受付。

    どんちゃか冬のクリスマス会 特別価格

    正会員:550円(税込)
    一般生:1,100円(税込)

    ぜひお友だちと一緒にご参加ください!

    親子で楽しめるどんちゃかクリスマス会

    いつもどんちゃかがさらにパワーアップ!
    クリスマス工作や演奏会など、みんなで楽しくどんちゃかクリスマス会を楽しみましょう!

    ぜひクリスマスを楽しむ服装で来てね

    クリスマスを楽しむ服装でご参加ください!
    どんちゃかで季節のイベントを楽しみましょうね。



    はじめての方もどんちゃかにお通いの方もお気軽にご参加ください。
    みなさまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております!

    ●申込方法●
    まなび予約.comまたはお電話でお申し込みください。
    総合インフォメーション
    TEL:0120-042-870(10:00~18:00/月~土 ※祝日を除く)

    ▼どんちゃか50周年キャンペーン実施中!


    ▼Instagramフォローしてください♪
    詳しく見る
  • 【12~3月開講】生後6ヶ月からのベビー知育0歳エンジェルコース[全校一覧]

    生後6ヶ月からのベビー知育0歳エンジェルコースが開講いたします!

    ♪手遊び・歌遊び
    ♪ベビーマッサージ
    ♪色鮮やかな教具を使ったプレイタイム
    ♪絵本や紙芝居 
     
    など・・・

    楽しい内容がいっぱいです!
    午後のひとときを親子でゆったり過ごしませんか?

    1回ずつのお申し込みが出来ます。

    エンジェルコース 詳細はこちら


    対象

    2025年4月2日生~生後6ヶ月以上

    開催校詳細はこちら

    ・横浜校会場
    ・川崎ルフロン校会場
    ・元町校会場
    ・大船校会場
    ・青葉台校会場
    ・横浜高島屋教室会場


    参加料金

    どの日程からお始めでも、初回は無料でご参加いただけます。
    2回目以降は、1回あたり2,640円(税込)の授業料をいただきます。

    申込方法

    各校舎へお問い合わせください。





    詳しく見る
  • 12月の体験会のお知らせ[青葉台校]





    知育1歳(ぽこぽこ)コース
    (2024年4月2日~生後6ヵ月以上)

    【日時】
    2025年12月4日(木) 10:00~11:00(クラス体験)


    【校舎】
    青葉台校

    【体験費】
    無料

    知育2歳(すくすく)コース
    (2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025年12月8日(月)11:40~12:40(クラス体験)


    【校舎】
    青葉台校

    【体験費】
    無料

    知育3歳(きらきら)コース
    (2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025年12月9日(火) 10:00~11:00(クラス体験)


    【校舎】
    青葉台校

    【体験費】
    無料


    受験対応1歳コース
    (2024年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025年12月10日(水) 11:15~12:35(クラス体験)


    【校舎】
    青葉台校

    【体験費】
    1,100円

    受験対応2歳コース
    2023年4月2日~2024年4月1日生まれ

    【日時】
    2025年12月8日(月) 10:00~11:20(クラス体験)


    【校舎】
    青葉台校

    【体験費】
    1,100円

    受験対応3歳コース(新年少コース)
    (2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025年12月06日(土) 10:15~11:35(クラス体験)


    【校舎】
    青葉台校

    【体験費】
    1,100円
    ●申込方法●
    まなび予約.comまたはお電話でお申し込みください。
    総合インフォメーション
    TEL:0120-042-870(10:00~18:00/月~土 ※祝日を除く)

    ▼どんちゃか50周年キャンペーン


    ▼どんちゃかのLINEができました。


    ▼Instagramフォローしてください♪
    詳しく見る
  • 11月12月の体験会のお知らせ[川崎ルフロン校]





    知育1歳(ぽこぽこ)コース
    (2024年4月2日~生後6ヵ月以上)

    【日時】
    2025年11/26(水)11:40~11:40(クラス体験)

    2025年12/01(月)11:15~12:15(クラス体験)


    【校舎】
    川崎ルフロン校

    【体験費】
    無料

    知育2歳(すくすく)コース
    (2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025年11/27(木)10:00~11:00(クラス体験)


    【校舎】
    川崎ルフロン校

    【体験費】
    無料

    知育3歳(きらきら)コース
    (2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025年11/28(金)10:00~11:00(クラス体験)


    【校舎】
    川崎ルフロン校

    【体験費】
    無料

    受験対応1歳コース
    (2024年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025年11/26(水)10:00~11:20(クラス体験)


    【校舎】
    川崎ルフロン校

    【体験費】
    1,100円

    受験対応2歳コース
    2023年4月2日~2024年4月1日生まれ

    【日時】
    2025年11/27(木)11:40~13:00(クラス体験)

    2025年11/29 (土)11:45~13:05(クラス体験)


    【校舎】
    川崎ルフロン校

    【体験費】
    1,100円

    受験対応3歳コース(新年少)
    (2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025年12/07(日)10:00~11:20


    【校舎】
    川崎ルフロン校

    【体験費】
    1,100円




    理英会JUNIORコース
    (2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    入園準備にオススメ!
    長時間、母子分離お預かりコースです。

    【日時】
    2025年11/27(木)9:30~12:30(クラス体験)

    【校舎】
    川崎ルフロン校

    【体験費】
    5,500円



    幼稚園受験3年保育コース
    (2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)(2歳学年対象)

    【日時】
    2025年12/02(火)10:00~11:30

    【校舎】
    川崎ルフロン校

    【体験費】
    5,500円
    ●申込方法●
    まなび予約.comまたはお電話でお申し込みください。
    総合インフォメーション
    TEL:0120-042-870(10:00~18:00/月~土 ※祝日を除く)

    ▼どんちゃか50周年キャンペーン


    ▼どんちゃかのLINEができました。


    ▼Instagramフォローしてください♪
    詳しく見る
  • 12月の体験会のお知らせ[横浜校]





    知育1歳(ぽこぽこ)コース
    (2024年4月2日~生後6ヵ月以上)

    【日時】
    2025/12/3(水)10:00~11:00(クラス体験)


    【校舎】
    横浜本校

    【体験費】
    無料

    知育2歳(すくすく)コース
    (2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025/12/2(火)10:00~11:00(クラス体験)


    【校舎】
    横浜南口校

    【体験費】
    無料

    知育3歳(きらきら)コース
    (2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025/12/5(金)11:15~12:15(クラス体験)


    【校舎】
    横浜南口校

    【体験費】
    無料



    受験対応1歳コース
    (2024年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025/12/2(火)10:00~11:20


    【校舎】
    横浜北口校

    【体験費】
    1,100円

    受験対応2歳コース
    2023年4月2日~2024年4月1日生まれ

    【日時】
    2025/12/2(火)10:00~11:20(クラス体験) 


    【校舎】
    横浜本校

    【体験費】
    1,100円

    受験対応3歳コース(新年少コース)
    (2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)

    【日時】
    2025/12/7(日)10:00~11:20(体験会)


    【校舎】
    横浜南口校

    【体験費】
    1,100円




    理英会JUNIORコース
    (2022年4月2日~2023年4月1日生まれ) 2~3歳

    入園準備にオススメ!
    長時間、母子分離お預かりコースです。

    【日時】
    2025/12/5(金)10:00~13:00(クラス体験)

    【校舎】
    横浜本校

    【体験費】
    5,500円



    幼稚園受験3年保育コース
    (2023年4月2日~2024年4月1日生まれ) 1~2歳

    【日時】
    2025/12/3(水)12:40~14:10(クラス体験)

    【校舎】
    横浜南口校

    【体験費】
    5,500円


    ●申込方法●
    まなび予約.comまたはお電話でお申し込みください。
    総合インフォメーション
    TEL:0120-042-870(10:00~18:00/月~土 ※祝日を除く)

    ▼どんちゃか50周年キャンペーン


    ▼どんちゃかのLINEができました。


    ▼Instagramフォローしてください♪
    詳しく見る
  • 2025.11.11 (火)

    【2歳3歳】お子さま到達度テストのご案内

    お子さま到達度テストのご案内



    4 月~10月に教室で学習した内容とご家庭で行って欲しい実体験が盛り込まれた自宅実施テストです。
    単に「できた」「できなかった」で判断せず、今のお子さまの理解度や課題を把握し次につなげることが一番の目的です。
    テストは 1 日に全て実施ではなく、お子さまのコンディションの良い日に分けて行うなどご家庭のペースに合わせて実施してください。

    ★理英会・どんちゃか幼児教室でのご受講のない方へ

    日々のお子さまの成長の様子をチェックしていただけるテストです。
    成長の目安として、またこれから達成したい 目標たての参考としてご活用ください。
    ※テストは 5 分程度で終了します。

    テスト帳票例



    対象

    ・2~3歳児のお子さま(2022.04.02~2024.04.01生)
    ★理英会 受験対応コースにお通いの方は申し込みは必要ございません。
    対象コース一覧:受験対応2歳コース・新年少コース・理英会 JUNIORコース・新幼稚園受験 3年保育コース
    (教室で配布されたご案内をご覧ください)



    料金・申し込み方法

    知育2歳(すくすく)3歳(きらきら)コース 正会員の皆様
    料金 3,300円(税込)
    申し込み方法 11/12(水)~11/20(木)までに、
    在籍校舎窓口もしくはお電話にて受付いたします。

    理英会・どんちゃか幼児教室でのご受講のない 一般生の方    
    料金 3,960円(税込)
    申し込み方法 11/12(水)~11/20(木)23:59までに、
    まなび予約.comにて受付いたします。      

    テストの流れ

    ①ご登録いただいているメールアドレス宛にテスト用の URL を送信します(5/26送信予定)
     ご回答締切日は 11/27(木)終日となります。
     これ以降はご回答いただけませんので、必ず実施期間内にご回答ください。

    ②在籍番号等、必要事項のご入力をお願いします。
     (こちらの入力が正しい内容でない場合、結果を正しく返却することができなくなる場合がありますのでご注意ください)

    ③運動(からだの発達)・制作(手の発達)・知識Ⅰ(ことばの発達)・知識Ⅱ(あたまの発達)・行動(生活力)の合計 50 個の設問にお答えください。
     ※答えに迷うときは「はい」でお答えください。
     ※3歳対象のテストには4月開講の「年少対象 難関私立コース」入会・進級の際の参考にする項目も含みます。

    ④12月中旬頃、テスト結果をクラス担当より返却いたします。
     (どんちゃか幼児教室・理英会にお通いでない方は、最寄りの校舎でお渡しとなります)。

    【キャンセル規定】
    11/21(金)0:00以降のキャンセルは承ることはできません。
    また、テスト実施期間を過ぎた等による返金対応は出来かねますので予めご了承ください。
    詳しく見る
  • 2025.11.10 (月)

    秋のどんちゃか運動会[横浜校]

    季節イベント 秋のどんちゃか運動会

    季節イベント 秋のどんちゃか運動会

    こちら横浜校のどんちゃか秋運動会イベントの様子です。

    応援旗づくり!どんちゃんシールを貼ったりしたよ!

    楽しかったですね!

    #幼児教室 #どんちゃか #どんちゃか幼児教室 #知育 #運動会#秋 #イベント #季節イベント #うちわ #工作 #制作 #習い事デュー #幼児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #親子 #教育 #体験無料 #50周年キャンペーン
    #6ヶ月からの習い事 #リトミック


    ▼どんちゃか50周年キャンペーン実施中!


    ▼Instagramフォローしてください♪
    詳しく見る
  • 秋のどんちゃか運動会[川崎ルフロン校]

    季節イベント 秋のどんちゃか運動会

    季節イベント 秋のどんちゃか運動会

    こちら川崎ルフロン校のどんちゃか秋運動会イベントの様子です。

    ■プログラム
    ・ポンポンづくり
    ・ふさふさダンス
    ・玉入れ
    ・大玉転がし
    ・段ボールカーリレー
    ・椅子取りゲーム
    (・綱引き)←時間調整で最終コマのみ
    ・メダル取り競争
    ・ひげじいさん
    楽しかったですね!

    #幼児教室 #どんちゃか #どんちゃか幼児教室 #知育 #運動会#秋 #イベント #季節イベント #大玉転がし #リレー  #工作 #制作 #習い事デュー #幼児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #親子 #教育 #体験無料 #50周年キャンペーン
    #6ヶ月からの習い事 #リトミック

    ▼どんちゃか50周年キャンペーン実施中!


    ▼Instagramフォローしてください♪
    詳しく見る
  • 2025.11.10 (月)

    五感を刺激して楽しく食べよう

    食育とは生きる基本を学ぶこと

    子どもにとって「食べる」ことは、単に身体を成長させるだけのことではありません。
    「食育」とは「食べる」ことを通して、
    • 感謝の気持ちをもつ
    • 健康的な食事を学ぶ
    • 食事のマナーを知る
    • 食べ物の産地や歴史の食文化を知る
    など、食べることから生きる喜びを学ぶことです。

    五感すべてで楽しい食事を

    食事は舌だけで味わうのではなく、「五感」をフル回転してより楽しく食べることができるといいですね。
    視覚:色あざやかな食事環境を
    食材や料理のあざやかな色について大人が言葉を添えてあげたり、食卓を整えてあげましょう。
    ◆食材の色・料理の色
    「真っ赤なトマトだね」
    「パプリカは赤や黄色やオレンジ色があるんだね」
    「ナスは濃い紫色をしていてピカピカ光っているね」
    「アジは背中が青くてお腹の方が白いね」
    「サケの身はきれいなサーモンピンク!」
    「オムライスは黄色いたまごのお洋服を着ているみたいね」
    「お赤飯はご飯がピンク色だね!」
    「宝石箱みたいにいろんな色があるお弁当だね」
    ◆食材の形・料理の形
    「大根とゴボウは細長いね」
    「こっちのサツマイモは太いけど、こっちは細いね」
    「ピーマンを切るとお花のかたちだよ!」
    「オクラを切るとお星様みたい」
    「サンマは細くてスマート!」
    「三角のサンドウィッチ、とんがっている!」
    「丸いホットケーキ、ふわふわ!」
    「四角いトーストどこから食べようかな?」
    「ドーナツの丸い穴から覗いちゃお!」
    「いろいろな形のクッキー!(型抜きで作る)」
    ◆盛り付け・食器
    • できるだけ赤・緑・黄の色がある盛り付けにする
    • 野菜を星型・花形にくり抜いたり、目鼻口にして「顔」のように盛り付ける
    • 子どもと一緒に盛り付ける(お手伝いをしてもらう)
    • 子どもの好きな食器を使ったり、食器の素材を変える(陶器・木・ガラス・紙など)
    ※プラスチック食器だけでなく、ときには「本物」の食器で料理を出して良い緊張感・特別感を演出しましょう。
    ◆食卓
    • 子どもの好きなキャラクターのテーブルクロスやランチョンマットを使う
    • 「気温」「季節」「行事」「気分」によってテーブルクロスやランチョンマットを変える
    聴覚:調理の音や食べる音を聞こえるように
    テレビやCDの音をOFFにして、料理をしている時の「音」、噛む時の「音」を子どもに聴かせましょう。
    生活の中の音を感じさせることは生活感を育てるために非常に大切です。
    ◆料理のときの音
    • 包丁で食材を刻む音
    • 食材を炒める音・煮る音・焼く音
    ◆噛むときの音
    「ポリポリ」「コリコリ」「サクサク」
    いろんな歯ごたえの食材が入った料理を食べて欲しいですね。
    触覚:食材を触って持ってみる
    スーパーで食材を買い物した後、すぐに冷蔵庫に収納せず、ぜひ子どもに触らせてあげましょう。
    本物を触ることは、子どもにとって非常に貴重な体験ですし、嬉しいものです。
    ◆野菜・果物の触感
    • キャベツ・白菜・レタス
      「ザラザラだね、つるつるだね、冷たいね、重いね」
    • ピーマン・なす
      「つるつるだね、チクチクするね」
    • にんじん・ゴボウ・きゅうり
      「ゴツゴツ・チクチクするね、かたいね」
    • リンゴ・みかん・バナナ・スイカ
      「つるつるだね、重いね」
    • メロン
      「ゴツゴツしているね、重いね」
    ◆魚の触感
    生魚を触るのが苦手な場合は無理をせず、子どもが興味を示したら触らせてあげましょう。
    魚の表面をさわり「ウロコ」の感触を楽しんでみましょう。
    嗅覚:本物のにおいを嗅いでみる
    嗅覚は刺激をきっかけに何かを連想する、という特徴があります。
    お父さん、お母さんの作ってくれたお料理の匂いは生涯を通じて「思い出の匂い」となるはずです。
    また自分の嗅覚で本物のにおいを嗅ぐ経験をしていると、賞味期限に頼らずに自分の力で危険を回避することもできます。
    ◆食材の匂い
    野菜・魚・乳製品・調味料などは、個々に特徴のある匂いがあります。
    冷蔵庫にしまう前に親子で「クンクン」とそれぞれの食材の匂いを嗅いでみることをお勧めします。
    ◆料理をする時の匂い
    危険がないように配慮し、お母さんが料理をしている時の「匂い」を近くで嗅がせてあげましょう。
    オムレツの匂い、シチューの匂い、カレーの匂い、ハンバーグの匂い、煮物の匂い、ご飯が炊ける匂い、味噌汁の匂い…などなど。
    味覚:いろいろな味を試してみる
    5つの味覚をいろいろ味わってみましょう。
    子どもにとって苦手な味もありますが「甘み=おいしい」だけの味覚でひっくるめないようにしましょう。
    ◆甘味
    虫歯が気になり甘いものをまったく与えない親もいるそうですが、子どもは甘いデザートやおやつが大好きですね。
    甘みの強いものを避け、食後によく歯磨きをするようにして、いろいろな味を体験しましょう。
    ◆塩味
    スナック菓子のようにしょっぱい味がしっかりついているものを食べ慣れてしまうのは心配です。
    塩分を摂り過ぎないようにしながら、どんな食べ物がしょっぱいのか、親子で味を確かめてみましょう。
    ◆酸味
    「すっぱい顔」を親子でオーバーに表現してみると面白いです。
    (どんちゃかのすくすくコースでレモンを味わう授業があります。子どもは案外すっぱい味が好きですよ。)
    ◆うま味
    うま味であるグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸は昆布やしいたけ、トマト、チーズ、肉や魚の赤身に含まれます。
    まずは、出汁たっぷりのお味噌汁などでうま味を味わってみましょう。
    ※にが味⇒幼児期は無理して食べさせなくてよいです。
    詳しく見る

お電話でのお問い合わせは

0120-042-870 資料請求・体験のお申し込み