
子育てのヒント
どんちゃか幼児教室 > ブログ > 子育てのヒント > たくさん歩いて、たくさん走ろう
-
たくさん歩いて、たくさん走ろう
2歳のお誕生日を過ぎる頃から、だいぶ足がしっかりしてきます。2歳児では… ・走れるようになる ・手すりにつかまって階段を上る ・両足をそろえて跳ぶことができるようになる 3歳児では… ・片足で立てる ・公園の遊具に登れる ・長い時間歩けるようになる 4歳児では… ・片足でケンケンができるようになる ・ギャロップやスキップができるようになる 5歳児では… ・かなり速く走れるようになる 「歩く・走る」は運動能力の基本です。
歩き始めると親は「危ない!危ない!」と心配ばかりしてはいませんか? 転ばないようにすぐに手を差しのべたり、転ぶ前に「危ないから○○してはいけなせん。危ないから○○へ行ってはいけません。危ないから走ってはいけません。」などと禁止ばかり・・。多動児 これでは子どもは怖がりで、極端に慎重になってしまいます。それに運動能力が発達しません。転びながら、なにが危険か、を子ども自身が学んでいくはずです。 反対に、年齢相応の運動能力以上のことを要求して、「がんばれ!がんがれ!」とハッパをかけてしまうことがありますが、これも出来ないことが嫌で意欲を失わせてしまう場合があるので気をつけましょう。
「子どもは絶えず走っている」といっても過言でありません。
子どもは本来、体を動かすことが大好き!なのです。家の中では充分に動くことができませんから、外や公園などで、おおいに遊ぶ機会をつくってあげましょう。 お父さんがお休みの日に、ボール1個を持って、近所の公園や少し遠くの広い公園に出かけてみませんか。サッカーやキャッチボールをして、お父さんと思いっきり走って汗をかきましょう。 「ヨーイドン!」とだだかけっこをするだけでもいいですね。 太陽の光を浴びながら・・・季節の変化を感じながら・・・ 親子の楽しい時間の中で、足を鍛えられるなんて一石二鳥!です。