TOPに戻る
資料請求・体験のお申し込み

お知らせ

どんちゃか幼児教室 > ブログ > お知らせ > 子どものためのおすすめクラシック

  • 子どものためのおすすめクラシック

    2015.10.01 (木)
    おすすめクラシック普段ご家庭で、どんな音楽を聞いていますか? お父さんやお母さんや子どもの好きな音楽をBGMとして流していますか? 時にはクラシック音楽はいかがですか? お薦めクラシック音楽の紹介をします。 参考にして豊かな日常にしてください。

    朝の目覚めのBGM

    曲名 作曲家 曲の特徴
    愛の挨拶 エルガー
    愛らしい曲調を持ったこの曲は行進曲の「威風堂々」で知られる作曲家エルガーの作。後に妻となるキャロラインに贈った曲で、娘カリスに捧げた曲でもある。
    春に寄す グリーグ
    グリーグのピアノ曲集の中の1曲。 春の息吹と自然の美しい情景が目に浮かぶような叙情的な作品。
    ペールギュント〈朝〉 グリーグ
    日の出を表す朝の清々しい様子がフルートによって奏でられ、森のざわめきが情感豊かに表されている。
    ラルゴ ヘンデル
    『オンブラ・マイ・フ』という曲。 曲名は「ラルゴ」の速度記号からつけられた。伸びやかで、明るく、優しくて、柔らかい曲。
    四季「春」 ヴィヴァルディ
    春の到来を喜び、さえずり歌う小鳥たちや、嵐の様子を描写している。 楽しげで、陽気な曲想は朝の気分にふさわしい曲。
    ※朝、クラシック曲で目覚めるなんて素敵ですね。 親も子どもも、さわやかで優雅な気持ちで一日がスタートするはずです。 一日の善し悪しは、朝の気分で決まります。 是非、朝目覚めの時はクラシック曲をかけてあげましょう。

    食事中のBGM

    曲名 作曲家 曲の特徴
    メヌエット ポッケリーニ
    穏やかでありながら、生気のあるバイオリン曲。 ゆらゆらと揺れるようなゆったりとしたモチーフ。
    メヌエット ビゼー
    戯曲「アルルの女」の中の管弦楽曲。 フルート・ハープ・オーケストラのコントラストが特徴。 わかりやすく、美しい旋律。
    セレナード ハイドン(ホーフシュテッター)
    弾む、明るく、親しみやすい、美しい旋律。
    シンコぺーデットクロック ルロイ= アンダーソン
    正確に一定のリズムを刻む時計の音で表現。 コミカルさとユーモアがある曲。
    ※食事中はテレビを消していますか? テレビを観ながらの食事は食事に集中できず、親子の会話も弾みません。 クラッシック曲をBGMにかけて、楽しく優雅な気持ちで食事をとってみましょう。

    座って何かに取り組むときのBGM

    曲名 作曲家 曲の特徴
    おもちゃの交響曲 レオポルド・ モーツァルト
    おもちゃ(がらがら・ラッパ・鳥の鳴き声)の楽器を取り入れた楽しい曲。
    ガヴォット ゴセック
    ヴァイオリンと管弦楽のための曲。 単純な伴奏で、スタッカートで歌われる旋律が愛らしい曲調。
    ユーモレスク ドボルザーク
    ドボルザークがアメリカ滞在中の夏に作った曲。ピアノのための小曲集。
    アイネハイネナハトムジーク 第2楽章 モーツァルト
    モーツァルトの楽曲の中でも非常に有名な曲の一つ。ドイツ語で「小さな夜の曲」という意味。
    ※子どもが大好きな遊びに集中している時は、そーっとしておきましょう。 親の都合で話しかけたりすると、集中力が途切れてしまいます。 それよりクラッシック曲をBGMにかけて、より集中力を高めるといいですよ。

    おやすみのBGM

    曲名 作曲家 曲の特徴
    トロイメライ シューマン
    「子どもの情景」の中の有名なピアノ曲。トロイメライは『夢み心地』という意味。
    白鳥 サン・サーンス
    「動物の謝肉祭」の第13曲の1曲。 チェロで演奏される旋律が美しい名曲
    アベ・マリア シューベルト
    伸びやかで、暖かく、優しい曲想は、シューベルトの歌曲の中では最も人気の高い曲。
    野ばらに寄せて マクダウェル
    ピアノ小曲集「森のスケッチ」の1曲。 ニューイングランドの森の自然を描写し、森の中で静かに咲いている「のばら」をイメージした曲。優しく、ゆったりした曲想が寝る時にふさわしい。
    G線上のアリア バッハ
    穏やかで、優雅で、荘厳な美しさに溢れているメロディー。 アリアとは美しい旋律のゆっくりとした舞曲を意味している。
    ※テレビを消し、部屋を薄暗くして、上記のような落ち着いた、ゆったりとした曲を流すと、自然に瞼が下がり、静かな眠りにつくはずです。 親も静かな時間を子どもと一緒に過ごしてはいかがですか? クラシック音楽は、普段日常では 聴く機会が少ないかもしれません。 しかし、クラシック音楽は、物事の発想や想像力を司る『右脳』を刺激し、活性化させるのだそうです。 たまにはCDショップに立ち寄って視聴したり、YouTubeで聴いて、上記の曲を参考にして、気に入った曲があったら購入することをお勧めします。 ぜひこの機会にクラシック音楽に親しんでみましょう。
    一覧へ戻る