子育てのヒント
どんちゃか幼児教室 > ブログ > 子育てのヒント > 戸外での事故・けが
-
一覧へ戻る
戸外での事故・けが
2015.09.16 (水)
歩き始めるようになったら、戸外には危険なものがいっぱい!! ちょっとの時間でも目を離さないようにしましょう。 何が起こるかわかりません。日頃から、危ないことをしっかり教えておくことが大切です。
事故の種類
公園で・・・ 木に登って落ちた。ボールがあたった。 日射病になった。犬に噛まれた。池で溺れた。 自転車に乗って転んだ。ブランコやすべり台から落ちた。 道路で・・・ 自転車の車輪に足がはさまった。飛び出して車にはねられた。 自転車の前に乗せていたら、自転車が倒れた。 ベビーカーが動き出した。 その他・・・ 車のドアで手をはさんだ。ベランダの手すりの隙間から落ちた。 車の中に残しておいたら、熱射病になった。 チャイルドシートから落ちた。駐車場で車にひかれた。階段からおちた。 ケアのしかた
出血した場合 軽傷で出血量が少ない時・・ 傷口に滅菌ガーゼや清潔なタオルなどを当て、強く圧迫する。 出血量が多い時・・・・・・ 上記の処置をした上で、傷口に近い動脈を強く圧迫する。 (まっ赤な血がほとばしるように出る場合は、止血をしながら救急車を呼ぶ)(ケア) ・体をゆすったり、動かしたりしない。 ・打った場所を冷やす。 ・顔を横に向けて寝かす。 ・出血があるときは、止血をして病院へ。 *けいれんをおこした、出血がひどい、ショック状態のときはすぐ救急車を呼ぶ。
頭を打った 心配がない場合・・・・・・ 痛がっても、すぐに泣く。普段と変わりなく遊んでいる。(ケア) ・出血していたら止血をする。 ・こぶができていたら冷やす。 *しばらくは注意深く観察する。
心配な場合・・・・・・・・ ①ぼうっとしている。②吐く。③顔色が悪い。④食欲がない。(ケア) ・体をゆすったり、動かしたりしない。 ・打った場所を冷やす。 ・顔を横に向けて寝かす。 ・出血があるときは、止血をして病院へ。 *けいれんをおこした、出血がひどい、ショック状態のときはすぐ救急車を呼ぶ。
溺れた 心配がない場合・・・・・・ すぐに泣く。(ケア) ①水を吐かせる。 ②服を着替えさせて暖かくして寝かせる。
心配な場合・・・・・・・・ すぐに泣かない場合は一刻を争う。すぐに救急車を呼び大声でまわりの人を呼ぶ。 呼吸をしていなかったら、「人工呼吸や心臓マッサージ」をして救急車を待つ。 噛まれた 心配がない場合・・・・・・ 飼い犬や飼い猫にかまれた場合。(ケア) 流水で洗い、消毒液をつける。
心配な場合・・・・・・・・ 野良犬、野良猫、ネズミ、リス、ハムスターなどに噛まれた場合は要注意(ケア) 傷口を流水でよく洗って、受診する。



