
ブログ
どんちゃか幼児教室 > ブログ
-
2月の体験会のお知らせ[川崎ルフロン校]
新知育1歳(ぽこぽこ)コース
(2024年4月2日~生後6ヵ月以上)【日時】新知育2歳(すくすく)コース
(2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)【日時】
▼どんちゃかのLINEができました。 -
2月の体験会のお知らせ[青葉台校]
新知育3歳(きらきら)コース
(2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)【日時】
【校舎】青葉台校
【体験費】無料
新受験対応2歳コース
(2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)
校舎】青葉台校
【体験費】
▼どんちゃかのLINEができました。 -
2月の体験会のお知らせ[千葉校]
2月の体験会のお知らせ[千葉校]
どんちゃか千葉校の体験授業に遊びにいらっしゃいませんか?
お待たせしました!
4月からの新学年体験会のお知らせです。新知育1歳(ぽこぽこ)コース
(2024年4月2日~生後6か月以上)【日時】
【校舎】千葉校
【体験費】
無料
▼Instagramはこちら
▼どんちゃかのLINEができました。 -
2月の体験会のお知らせ[虎ノ門ヒルズ校]
2月の体験会のお知らせ[虎ノ門ヒルズ校]
どんちゃか虎ノ門ヒルズ校の体験授業に遊びにいらっしゃいませんか?
お待たせしました!
4月からの新学年体験会のお知らせです。新知育1歳(ぽこぽこ)コース
(2024年4月2日~生後6か月以上)【日時】
【校舎】虎ノ門ヒルズ校
【体験費】
無料
▼Instagramはこちら
▼どんちゃかのLINEができました。 -
2月の体験会のお知らせ[自由が丘校]
2月の体験会のお知らせ[自由が丘校]
どんちゃか自由が丘校の体験授業に遊びにいらっしゃいませんか?
お待たせしました!
4月からの新学年体験会のお知らせです。新知育2歳(すくすく)コース
(2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)【日時】
【校舎】
▼Instagramはこちら
▼どんちゃかのLINEができました。 -
2月の体験会のお知らせ[二子玉川校]
2月の体験会のお知らせ[二子玉川校]
どんちゃか二子玉川校の体験授業に遊びにいらっしゃいませんか?
お待たせしました!
4月からの新学年体験会のお知らせです。新知育1歳(ぽこぽこ)コース
(2024年4月2日~生後6か月以上)【日時】
【校舎】二子玉川校
【体験費】
無料
▼Instagramはこちら
▼どんちゃかのLINEができました。 -
2月の体験会のお知らせ[吉祥寺校]
2月の体験会のお知らせ[吉祥寺校]
どんちゃか吉祥寺校の体験授業に遊びにいらっしゃいませんか?
お待たせしました!
4月からの新学年体験会のお知らせです。新知育1歳(ぽこぽこ)コース
(2024年4月2日~生後6か月以上)【日時】
【校舎】吉祥寺校
【体験費】
無料
▼Instagramはこちら
▼どんちゃかのLINEができました。 -
2025.01.15 (水)
[おやつレシピ]旬のりんごを使って♪りんごとクリームチーズのマフィン
りんごが美味しい季節なので、りんごを使ったおやつはいかがでしょうか★
りんごの代わりにさつまいもを入れても美味しいですよ!りんごとクリームチーズのマフィンの作り方
① ★を鍋に合わせて煮ておく(りんごは小さい角切りにする)
② バターとクリームチーズは常温に戻しておく。小麦粉とベーキングパウダーは合わせて振るっておく
③ レーズンは油抜きをし、刻む(※油抜きは、熱湯にさっとくぐらせるだけでOKです)
④ 常温に戻したバターに砂糖、クリームチーズを加えて、クリーム状になるまですり混ぜる
⑤ ④に調整豆乳を少しずつ加えながら混ぜ、②の粉も加えて更に混ぜる
⑥ ①で煮たりんご、③のレーズンを加えてさっくりと混ぜる
⑦ 型に流し入れ、180℃のオーブンで20分程焼く材料(4人分)
・小麦粉 65g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
・バター 25g ※サラダ油でも可
・砂糖 25g
・調整豆乳 60ml
・クリームチーズ 30g
・レーズン 約10g(お好み量)
★りんご 約1/5個
★水 大さじ1
★砂糖 小さじ1(レシピ提供:パレット保育園)
-
2025.01.10 (金)
【動画】おうちどんちゃか 1月分
「おうちどんちゃか」とは、親子で楽しむ♪おうちで学べる3分動画です。
授業をさらに発展した内容になっております。
賢い子育てのヒントもいっぱい!今日は1月分の動画を一部ご紹介いたします。
ぜひ家庭学習にお役立てください。知育1歳 ぽこぽこコース
知育2歳 すくすくコース
知育3歳 きらきらコース
受験対応2歳コース
新年少コース
>>他の動画は「正会員ページ」からご覧いただけます
※ユーザー名・パスワードは、教室にてお配りしている「どんちゃか理英会通信」をご覧ください。
※どんちゃか理英会の正会員でない方は、閲覧することができません。 -
2025.01.01 (水)
[わくわく弁当]だるまさん★
あけましておめでとうございます。
今年もお弁当載せますので、よろしくお願いいたします★
今年のキャラ弁1号は、みんな大好き『だるまさんが』『だるまさんの』『だるまさんと』の絵本から!!!!だるまさん レシピ
・ケチャップとパプリカ(粉)でご飯を炒めてまるく握ります。
・ライスチーズを顔の形に切り抜いて、①の上半分にのせます。
・スライスチーズは包丁よりも楊枝がオススメ!!
・楊枝で切り抜きたい形を描くとうまくいきますよ*
・眉毛と目と鼻は海苔をハサミで切ります。
・ほっぺはケチャップを塗ります。今回は下にピーマン炒めを敷き詰めて、ニンジンの☆と卵焼きの☆を重ねておきました。
※チーズがういてしまう時は、ラップをして30秒くらい電子レンジで温めるとなじんでくれますよ*
次回の更新を楽しみにしていてくださいね★