
ブログ
どんちゃか幼児教室 > ブログ
-
【開催中止のお知らせ】9月体験会のお知らせ[自由が丘校]
[9月期]自由が丘校の体験会は、
9/11(木)集中豪雨によるビル全館停電のため開催中止となりました。
楽しみにしてくださっていた皆様、大変申し訳ございません。
次回の開催が決定いたしましたらお知らせいたしますので、
続報をお待ちください。
9月の体験会のお知らせです。
知育2歳(すくすく)コース
(2023年4月2日~2024年4月1日生まれ)【日時】
2025/09/19(金)11:30~12:30 ※クローズ
※電話受付
【校舎教室】
自由が丘校
【体験費】無料
●申込方法●
お電話でお申し込みください。
総合インフォメーション
TEL:0120-042-870(10:00~18:00/月~土 ※祝日を除く)
▼どんちゃか50周年キャンペーン
▼どんちゃかのLINEができました。
▼Instagramフォローしてください♪ -
【日曜祝日開催】生後6ヶ月~3歳の為の月1コース 2025年11月のご案内[川崎ルフロン校]
月に1回・日曜日(月祝)開催
【知育1歳コース(生後6ヶ月~1歳)】【受験対応2歳コース(1~2歳)】【受験対応3歳コース(2~3歳)】を日曜日に開講します。 「理英会に通いたいけれど平日は働いているので通えない…」 「日曜日に通えるのは嬉しいけど、毎週はちょっと…」というご家庭にぴったりのコースです。日曜知育1歳コース
対象年齢 2024年4月2日~生後6ヶ月以上のお子さま 日程 [11月期]11月09日(日) ・11月30日(日)
※1回ごとのお申し込みが可能です。時間 13:00~14:00 会場 理英会どんちゃか幼児教室川崎ルフロン校 料金 1回あたり3,036円(税込) 申込方法 川崎ルフロン校までお電話でお申し込みください。 044-230-1420 (10:00~18:00/月~土)
日曜受験対応2歳コース 幼稚園受験・小学校受験を視野に入れたクラスです。
対象年齢 2023年4月2日~2024年4月1日生まれのお子さま 日程 [11月期]11月09日(日) ・11月30日(日)
※1回ごとのお申し込みが可能です。時間 ① 9:00~10:20 ② 10:40~12:00 会場 理英会どんちゃか幼児教室川崎ルフロン校 料金 1回あたり5,940円(税込) 申込方法 川崎ルフロン校までお電話でお申し込みください。 044-230-1420 (10:00~18:00/月~土)
日曜受験対応3歳コース 幼稚園受験・小学校受験を視野に入れたクラスです。
対象年齢 2022年4月2日~2023年4月1日生まれのお子さま 日程 [11月期]11月09日(日) ・11月30日(日)
※1回ごとのお申し込みが可能です。時間 ① 9:00~10:20 ② 10:40~12:00 会場 理英会どんちゃか幼児教室川崎ルフロン校 料金 1回あたり5,940円(税込) 申込方法 川崎ルフロン校までお電話でお申し込みください。 044-230-1420 (10:00~18:00/月~土) 川崎ルフロン校
-
2025.09.10 (水)
[おやつレシピ]ふわっと香るチーズケーキ(離乳食おやつ)
一口食べると、フワッとチーズの香りが広がります。
程よい甘味と滑らかな食感で離乳食のお子様でも贅沢なひと時を味わえる仕上がりのケーキです!!チーズケーキの作り方
① 小麦粉はふるっておき、クリームチーズは常温に戻しておく(電子レンジで柔らかくなるまで加熱しても可)
② ①のクリームチーズをクリーム状になるまで泡だて器で混ぜ、グラニュー糖、コーンスターチ、卵の順で加えてさらによく混ぜる
③ ②にふるっておいた小麦粉を入れさっくり混ぜ合わせる
④ お好みの型に入れて180℃のオーブンで20分程焼いて完成材料(4人分)
・クリームチーズ 80g
・小麦粉 大さじ1
・グラニュー糖 大さじ2
・コーンスターチ 大さじ1/2
・卵 2/3個(レシピ提供:パレット保育園)
-
0歳~3歳「発達遊び」ワークショップのお知らせ
どんちゃか幼児教室「発達遊び」
ワークショップのお知らせ五感を刺激する「発達遊び」
「運動」身体の発達を促す動き
ワークショップを開催!
「アトリエ」五感を刺激して想像力を育む
どんちゃか幼児教室・理英会に通っている方も通われていない方も参加できるイベントです。
運動
身体の発達を促す動き(文部科学省 基本動作36より)
運動 ~からだを移動する動き~
狙った場所に向かってジャンプする等、自分の身体をコントロールするために考える力も養いします。
対象:1~3歳(2022.4.2~2024.4.1)
費用:1,100円(税込)→550円(税込)
日程:2025年9月18日(木)
時間:11:10~11:40
場所:青葉台校
お申し込み:「まなび予約.com」へ
運動 ~バランスを取る動き~
マットを使用して身体のバランスや体幹を鍛えます。
広い教室で親子で楽しく身体を動かしましょう!
足腰をたくさん動かし一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
保護者様も動きやすい服装でご参加ください。
対象:1~3歳(2022.4.2~2024.4.1)
費用:1,100円(税込)→550円(税込)
日程:2025年9月18日(木)
時間:10:30~11:00
場所:横浜本校
お申し込み:「まなび予約.com」へアトリエ ~センサリートイ~
センサリートイとは、視覚・触覚・聴覚などの感覚を刺激することで脳の発達・身体の発達を促します。感覚遊びを楽しみましょう。
対象:0~3歳(2022.4.2~生後6か月以上)
参加費:1,320円(税込)→550円(税込) ※材料費220円(税込)を含む
※汚れても良い服装・もしくは着換え持参でいらっしゃってください。
日程:2025年9月16日(火)
時間:10:00~11:30
場所:川崎ルフロン校
日程:2025年9月18日(木)
時間:10:00~11:30
場所:横浜本校
日程:2025年9月18日(木)
時間:11:50~12:20
場所:青葉台校
日程:2025年9月19日(金)
時間:10:00~11:30
場所:元町校
お申し込み:「まなび予約.com」へ[お申し込み]
まなび予約.comよりお申し込みください。
お電話でのお問い合わせは
-
どんちゃか秋の運動会 <特別レッスンイベント>【0歳~3歳児対象】
どんちゃか秋運動会 特別レッスン
どんちゃか秋運動会 特別レッスン
※正会員の方は校舎問わず、ご都合に合わせて参加可能です。
【会場】横浜南口校
【日程】9/17(水)10:00~11:00
お申し込みはこちらもしくは校舎受付。
【会場】川崎ルフロン校
【日程】10/13(月祝)10:30~11:30
お申し込みはこちらもしくは校舎受付。
【会場】元町校
【日程】9/19(金)10:30~11:30
お申し込みはこちらもしくは校舎受付。
【会場】二俣川校
【日程】10/9(木)10:00~11:00
お申し込みはこちらもしくは校舎受付。
【会場】青葉台校
【日程】10/21(火)10:00~11:00
お申し込みはこちらもしくは校舎受付。
【会場】大船校
【日程】9/19(金)10:00~11:00
お申し込みはこちらもしくは校舎受付。どんちゃか秋運動会 特別価格
正会員:550円(税込)
一般生:1,100円(税込)
ぜひお友だちと一緒にご参加ください!親子で楽しめるどんちゃか運動会
いつもどんちゃかがさらにパワーアップ!
応援合戦・綱引き・玉入れなど、みんなで楽しく秋の運動会を楽しみましょう!ぜひ動きやすい服装で来てね
親子ともに動きやすい服装・お子さまは裸足で参加!
身体をいっぱい動かしましょう!
どんちゃかで季節のイベントを楽しみましょうね。
はじめての方もどんちゃかにお通いの方もお気軽にご参加ください。
みなさまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
▼どんちゃか50周年キャンペーン実施中!
▼発達遊びワークショップ!サンクスキャンペーン実施中!
▼Instagramフォローしてください♪ -
2025.09.05 (金)
9月季節の工作「赤トンボ」
季節の工作
おうちでお母さんやお父さんと一緒に作ってみてください。いろいろな素材で作った、赤トンボです!
自分に合った作りやすい作り方を組み合わせて作ってみてください! -
【子育てヒント】リズムであそぼう
乳幼児は音の出るものにとても興味や関心を示しますし、大好きですよね。
簡単に手作りの楽器を作って、音を出しながらお父さんお母さんとあそんでみましょう。
楽しくあそびながら「リズム感・表現力」を養えて一石二鳥ですね。マラカスづくり その1(生後4~6ヶ月頃から)
用意するもの・・- 乳酸飲料のボトル
- 乾燥した豆類(大豆・あずきなど)・米・乾燥したマカロニ・小さな鈴
- ラップ
- 輪ゴム
つくりかた・・- 乳酸飲料のボトルをきれいに洗って乾かした後、豆や米やマカロニなどを少し入れる
- 何重かにしたラップでふたをして、輪ゴムできっちりとめる。
あそびかた・・- 子どもの前に置き、転がして出る音を楽しむ。
- 手で持てるようになったら、持って振り、音を楽しむ。
- オルゴールやCDと一緒に振って鳴らしてみる。(大人も一緒に!)
音が出るおもちゃによる育脳への効果(4カ月~)- 「マラカスを振ると音が出る」の因果関係を知る。
- 中に入っている材料によって音の違いを楽しむ。
- お父さん・お母さんとのコミュニケーションを楽しむ。
マラカスづくり その2(1歳~2歳ごろ)
用意するもの・・- 乳酸飲料のボトル2本
- 乾燥豆やマカロニなど
- ビニールテープ
つくりかた・・- 乳酸飲料のボトルを2個用意し、片方に豆やマカロニを入れ、もう片方と口と口を合わせる。
- つなぎ目をビニールテープでとめる。
あそびかた・・- 子どもの好きな音楽をBGMにして、お母さんやお父さんと一緒にマラカスを鳴らしながら、自由に体を動かしたり、踊ったりする。
音が出るおもちゃによる育脳への効果(1歳~)- 音楽に合わせて自由にからだを動かすことで、音楽を抵抗なく楽しむことができる。
- 感情の表現や自己表現がじょうずにできるようになりますよ!
-
2025.09.01 (月)
[わくわく弁当]カレーライス
こんにちは。植草はな先生です。
今日のわくわく弁当(わくわくご飯)はカレーライス。食事を楽しくモリモリ食べてもらう工夫です。
ごはんをキャラクターの形に整えて、カレーをよそったお皿にそおっと置きます。
※先にカレーをよそっておくことがポイント!後で入れるとせっかく整えた形が埋もれることが。。。。
黄色いパーツは薄焼き卵、黒いパーツは海苔
白いパーツはスライスチーズ、赤いパーツはカニカマを使っています。キャラクターだけでなく、ハートの形・星の形でも、楽しくいっぱい食べてくれるはず!
一緒にご飯の形を作ったり、ニンジンなどを型抜きしたりしても良いですね。
にこにこモリモリ楽しいご飯タイムを過ごしてください。