子育てのヒント

どんちゃか幼児教室 > ブログ > 子育てのヒント > 雨の日の遊び

  • 雨の日の遊び

    2021.06.07 (月)
    雨の日の遊び梅雨に入ると雨降りがつづき、外遊びができないために親も子どももストレスがたまってしまいますね。 部屋の中は散らかったおもちゃでいっぱい・・・・ 大きな声な声をはりあげる・・・ ドタバタと走り回る・・・ 親子でツンツン、プンプンした関係はよくありませんね。

    さあ!思い切って雨でも外に出てみましょう!

    雨も大切な自然物と考えて、積極的に関わってみると案外楽しいものですよ。 例えば・・・ 長靴を履いて、レインコートを着て、「ピチャピチャ!バシャバシャ!」水たまりを歩いてみましょう。 水が跳ね上がる様子や、水の音や、しぶきがかかった時の水の冷たさなど、「五感」をフル回転させる良いチャンスです。 また、現在はほとんどの道がアスファルトですが、土のある公園で、雨でゆるくなった地面を探してみましょう。 長靴をはいて足で「グニャ!グニャ!」の感触を確かめるのも楽しいですよ。 もちろん足だけでなく、手で触ってみましょう。 雨が葉っぱを伝う様子・雨水がどこを通って流れるか・・・などをジッーとながめるのも大いに結構。 観察力が養われます雨の日の遊び この時、子どもだけでなく、お父さんやお母さんも一緒に遊んでみましょう。 きっと童心に戻り、楽しくて、キャッキャッとはしゃいでしまうでしょう。 一緒に遊んだことが親子の共通話題になり、寝る前の素敵なコミニュケーションになること間違いなしです。 遊んだ後はよーく手足を洗い、濡れた体を拭いておくことも大切です。 部屋に戻ったら、遊んだこと、雨に濡れた葉っぱのようすなどの絵を描いてみることをおすすめします。 また、どんちゃかの3歳の授業にある、大・中・小(テーマ:「比較」)のてるてる坊主を作ってみるのもおもしろいですよ。 『雨』と仲良くなって、楽しい梅雨どきをお過ごしください。   

    一覧へ戻る