TOPに戻る
資料請求・体験のお申し込み

子育てのヒント

どんちゃか幼児教室 > ブログ > 子育てのヒント > 子どもと言葉(2)

  • 子どもと言葉(2)

    2022.05.11 (水)

    子どもがいる前では文章で話す

    子どもの近くにいる大人や親は、子どもの顔の表情やしぐさによって、子どもの言いたいことの大半は判断がつくことが多いです。
    たとえば、おなかがすいている時、取ってほしいものがある時は子どもの顔や態度で察することができますね。
    しかし、そのようなコミュニケーションをとっていると、他の大人や友だちとの正常なコミュニケーションがとれない子どもになってしまいます。
    8ヶ月頃からは、「まんま?」「ジュース」など、単語だけ、しぐさだけの受け答えをしないで、主語述語を意識した文章でのコミュニケーションを心がけましょう
    「トイレ」だけでなく、「お母さんはトイレにいってくるね。待っていてね」や「どうしたの、おなかがすいたの?」「ご飯がおいしいね、野菜をたくさん食べようね」と文章を意識した口語で話したいものです。

    子どもは身近な大人の言葉で学ぶ

    子どもが発する言葉は、一番身近な大人である親が発する言葉に似ます。
    親が話す言葉に動詞や形容詞がなければ、子どももそっくり同じ話し方になります。
    だからこそ、大人は子どもに話すときや家族で話すときは、主語と述語のある文章で話すようにしましょう。
    言語はコミュニケーションの手段と共に思考形成にも重要な意味を持っています
    子どもに対しては、大人を相手に話すときより倍の時間をかけるつもりで、ゆっくり子どもに伝え理解させる気持ちで話してあげましょう。  

    一覧へ戻る