TOPに戻る
資料請求・体験のお申し込み

吉祥寺校


芳澤教室長

仕事をしていて何より嬉しいことは卒業生が教室に遊びに来てくれたり、連絡をくださったりすること。初めて受け持ったどんちゃかの子どもたちは成人に。幼稚園、保育園、幼児教室など指導歴35年以上、幼児の出版教材開発にも携わる。

長谷川副教室長

子どもの成長したところを見つけ笑顔で褒めて育てる授業を実践。児童教育を専攻後、幼稚園に勤務。幼稚園・小学校教諭資格あり。

開講時間は変更になることもございます。
満席表記のないクラスも満員になっている場合がございます。
事前に教室または総合インフォメーションにご確認ください。

2025年4月~の時間割

知育1歳 ぽこぽこコース(60分)
2024.4.2~2025.4.1生まれ(生後6ヶ月~)授業料:8,800円(税込)/月

知育1歳ぽこぽこコースの内容はこちら

(基準定員:8名 回数:週1回)
火曜日 10:00~11:00  
木曜日 11:35~12:35  
金曜日 11:15~12:15  
知育2歳 すくすくコース(60分)
2023.4.2~2024.4.1生まれ8,800円(税込)/月

知育2歳すくすくコースの内容はこちら

(基準定員:8名 回数:週1回)
火曜日 11:35~12:35  
水曜日 11:15~12:15  
木曜日 10:00~11:00  
金曜日 10:00~11:00  
知育3歳 きらきらコース(60分)
2022.4.2~2023.4.1生まれ8,800円(税込)/月

知育3歳きらきらコースの内容はこちら

(基準定員:10名 回数:週1回)
水曜日 12:30~13:30  
金曜日 10:00~11:00  

受験対応 2歳・3歳コースは、小学校受験対策 理英会の未就園児向けの受験コースです。
幼稚園受験を目指される方は、幼稚園受験コースでご家庭を応援いたします。

2025年11月~の時間割

受験対応2歳コース(80分)
2023.4.2~2024.4.1生まれ
(基準定員:6名 回数:週1回)
火曜日 10:00~11:20   
水曜日 10:00~11:20   
受験対応3歳(新年少)コース(80分)
2022.4.2~2023.4.1生まれ
(基準定員:12名 回数:週1回)
木曜日 10:00~11:20    
土曜日 10:15~11:35    

※受験対応3歳コースは10月末日までとなり、11月以降は新年少コースと名称が変更・定員が12名となります。

保護者様の声

Voice

  • 女性のお客様

    吉祥寺校 B.Tさん 2歳7ヶ月のママ
    いつも親子で楽しく通わせていただいています。
    今後もお教室での色々な経験を通じて成長に繋げていきたいです。よろしくお願いします。

  • 女性のお客様

    吉祥寺校 N.Sさん 1歳5ヶ月のママ
    落ち着きない息子ですが自由にしていいよと言って下さり助かります。これからもよろしくお願いいたします。

  • 女性のお客様

    吉祥寺校 K.Fさん 2歳2ヶ月のママ
    授業を通しての成長を日々感じています。
    子ども自身も楽しんでいるので、通っていて本当に良かったです。これからもよろしくお願いいたします。

お電話でのお問い合わせは

0120-042-870 資料請求・体験のお申し込み

よくある質問

FAQ

どんちゃか幼児教室の特徴はなんですか?
どんちゃか幼児教室は、子どもの世界に大人が降りていき、子ども中心の幼児教室でお子さま一人ひとりの「自分でできた!」という成功体験を大切にしながら、五感を養うテーマ活動で心と体の土台を育む教室です。
この時期に身につけたい「5つのチカラ」を掲げ、親身な子育てアドバイスや相談、適切な診断を通じてご家庭と共にお子様の成長を確認し、お子さまの成長を一緒に見守りながら授業だけでなく日々の家庭での学びもサポートします。
>>どんちゃかの教育について
土日に授業はありますか?
どんちゃか幼児教室は平日に開講しております。
土日に授業設定はございませんが、土日祝日にイベント開催をする場合がございます。
※月 1 回コースや「受験対応コース」は土日に授業を開催している校舎もございます。お問い合わせください。
体験しないと入会はできませんか?
ご入会いただけます。
体験レッスンは無料でおこなっておりますので、大切なお子さまが通う教室に、楽しく、長く通っていただくためにも、正式入会のお手続きの前に、一度親子でどんちゃか幼児教室の授業をご体験いただき、保護者の方とお子さまがともに納得されたうえでのスタートをおすすめしております。
>>体験レッスンの流れはこちら
きょうだいを連れていくことは可能ですか?
可能です。
ごきょうだいをお連れになる場合は、授業の妨げとならないようご配慮ください。
また、原則として教室外からのご見学をお願いしております。
安全管理につきましては、保護者様のご協力をお願いいたします。
下のお子さまに関しましては、抱っこなどでご対応いただける場合がございます。
※校舎状況により異なる場合がございますのでお問い合わせください。
詳しく見る

よくある質問をもっと見る