楽しい問題が1冊に30ページ分。毎月1冊ずつもらえる家庭学習用ドリルです。
どんちゃかキャラクターと楽しく勉強しましょう。
ピンポンワークの特長
~実際に授業を担当している先生たちが作ったオリジナルドリルです~
毎日の生活やどんちゃかの楽しい授業で出会ったいろいろな課題を、ご家庭で楽しみながら取り組むことができます。
ことばや数をはじめ、好奇心を育てたり、感性を磨いたり、はさみやのりを使うページもあったり、時にカラダを動かしたりと、バラエティー豊かな内容でお子さまのチカラを定着させます。授業で取り組んだ内容や身のまわりのもの、季節、行事などに関連したテーマで構成されています。
※ぽこぽこコースでは「ピンポンワーク」の代わりにオリジナルの布教材をお渡しします。
上手なピンポンワークの使い方
毎日5分間、ご家庭でお子さまとの勉強タイムをつくってください。
ピンポンワークに取り組みながら、親子でたくさん会話をしましょう。
お子さまのがんばりには大きな花まるをたくさんあげると、さらにやる気も高まるでしょう。
週に1度の授業日には「お気に入りの1枚」をどんちゃかの先生に見せると、先生からかわいいスタンプを押してもらえます。
おはなしせんせい(音声ペン)
おはなしせんせいは「ピンポンワーク」専用のペン。
ノートの絵を見ながら問題に答えてペンマークをペン先でタッチ。
飛び出す音に興味を持ちながら、さまざまな問題に答えていきます。
音声に合わせて復唱したり、絵に色を塗ったり、遊び感覚で学習できます。
歌に合わせてカードで語彙を増やしたり、
表現力を豊富にするカードです。
言語カードの詳細
1歳の赤ちゃんは10以上の言葉を理解できるといいます。
それが2歳半になると、なんと5百字に爆発的に増え、3語文で話したりするようになります。
そんな大切な《言葉の獲得期》にお母さんはどんな言葉をお子さんにかけてあげると良いと思いますか?・・
そんな疑問に答えるためにこの【言語カード】をオリジナルで作りました。言語カードには可愛い絵が描いてあり、自分の好きなカードを子どもたちが取って一緒に授業で言語カードの唄に合わせて歌ったりします。
おでかけの時に持って行き、電車の中などで見たりしているとあっという間に目的地まで着きますよ。
特徴
授業では毎回8枚プレゼントしているので、年間にすると100枚近くになります。食べ物・文房具・家のもの・夏・身につけるもの・身体・楽器・自然などのテーマ別になっているので、お母さんもお子さんにどんな言葉をかけたらよいのか、どんな言葉を教えたらよいのかがわかり易いのが特徴です。また、1枚ずつカラフルな可愛い絵が描いてあるのでお子さんと楽しく言葉の練習ができます。また、3歳クラスになると、動く言葉・飾る言葉など、難しい形容詞や副詞などもとりあげています。
こんな遊び方ができます
ポケット中に入っているものをボタンをはずして取ったり、違うものを入れてボタンをかけたり、肩ひもを穴に通して結んだり・・ぬいぐるみに着せてあげられる可愛い布教材は子どもたちも大好きです。
また、ストライプが可愛い巾着式のリュックサックもあります。
繰り返し教材の詳細
1人でお洋服が自分で着られるようになるといいですね。チャックを上げたり下げたり、またボタンをかけたり、はずしたり・・なんでも「自分でやる!」という気持ちが強くなる3歳の時期ですが、やりたい気持ちとはうらはらにまだまだ出来ることは多くありません。せっかく自分でやろうと思ってもうまくできないと癇癪を起こす・・そんな繰り返しではありませんか?
どんちゃかでは、子どもたちがこの布教材を使って練習することによって、生活力や巧緻性を身に付け、自分でできることを増やしていきます。
特徴
淡い色合いのフェルト生地が可愛らしいお洋服とストライプが素敵なリュックサックは、どんちゃか3歳クラスのオリジナル教材です。安全性を考えて、国内で作っています。
チャックを上げたり下げたり、ポケットのボタンをはずしたりかけたり、ポケットに可愛い宝物を入れたりだしたり、肩ひもを通したり結んだり・・1枚のお洋服に3歳児に身につけて欲しい生活力や巧緻性がたくさん詰まっています。
こんな遊び方ができます
お魚や果物・動物など可愛い絵が描いてあるマグネット教材。
お魚を青・黄色・赤色などに色を分けて水槽に入れたり、冷蔵庫にプリンやケーキを入れたり・・いろいろなことに使える70個のマグネットです。
繰り返し教材の詳細
お母さんの言うことや先生の言うことを聞いて行動する・・3歳は、「聞く力」を身につけて欲しい時期ですね。授業では、このマグネットを使って「冷蔵庫の上の棚にはプリンとケーキを入れましょう。一番下の棚にはりんごとバナナを入れましょう」など、先生のお話を聞いてボードの上の冷蔵庫に言われたもののマグネットを置いていったりします。難しい内容でも可愛くてカラフルなマグネットをペタンとつけるのはとても楽しくて、子どもたちにも大人気です。
特徴
色とりどりのお魚・果物(バナナ・いちご・りんごなど)おせんべいやクッキーなどのおやつや、ライオン、クマ・ウサギなどいろいろな種類の動物など、全部で70個のカラフルなマグネットです。
授業だけでなく、冷蔵庫にくっつけたり、マグネットのくっつく場所を探したり・・家でも楽しく学びながら遊べます。
こんな遊び方ができます
月々の季節や行事にあった色彩豊かな可愛い布教材です。
布教材を使うことにより、言語力、手の巧緻性、知育を養うことができます。
布教材の詳細
マジックテープの取り外しやファスナーの開閉をして、楽しく遊びます。
布教材で遊びながら、先生や親とのコミュニケーションを自然にとっていくと、言語力が豊かになります。
この布教材は、教室はもちろんご家庭でも、安全に繰り返し使える教材を与えたいという願いから、現場の先生と発達教育研究会が共同開発によって生まれました。
どんちゃかの教育目的を満たし、かつ安全性の高いオリジナル教材です。
授業だけでなく、ご家庭での親子遊びの媒体にしてください。
ふっくらと柔らかく、やさしい手触りも自慢のひとつです。
特徴
幼児教育を熟知している発達教育研究会と現場の先生と話し合いを積み重ね、安全な素材を選んで国内で製造しました。赤ちゃんにも安心の教材です。
布のやさしい手触りと感触は「情緒安定」にもつながります。
子どもが自然にマジックテープやファスナーを扱い、遊び出します。手の巧緻性を養う工夫が随所にあります。
また、季節感がある楽しい布教材です。
こんな遊び方ができます
どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。