食事に関して親の悩みの中で、約20%が「小食」や「食欲がない」と回答があります。子どもの食欲不振のほとんどは心配ないものですが、心配する親は以外に多いです。
まず、おかあさんができる工夫はお料理の・・・
(1)見た目がおいしそう。
(2)食べ物の色彩がきれい。
(3)いい匂いがする。
食事は・・・
(4)楽しく食事ができる。
(5)食事の雰囲気が良くする。
これはすぐ実行できますね。
生活リズム | 食事の時間が決まっていますか?起きる時間・寝る時間が決まっていますか? |
運動 | 外遊びは充分足りていますか?家の中ばかりで遊んでいませんか?暑くもなく、寒くもない天気のよい日は、おおいに身体を動かし元気に遊びましょう!運動をするとおなかが空いて、食欲がわきます。 |
おやつ 飲み物 |
食事の前におやつを食べていませんか?牛乳やジュースを飲み過ぎていませんか?(400ml以上)子どもの胃の大きさは、子どものこぶし大です。水分を取りすぎると、おなかがいっぱいになってしまいますよ。 |
テレビ | 食事中はテレビのスイッチはOFFにしましょう。テレビを見ながらの食事は気が散りますね。時間もかかるし、食べ物もこぼします。 |
注意したい 食欲不振 |
食欲がない上に、「顔色が悪い」「疲れやすく、ぐったりしている」「体重の増加がみられない」などの場合は、身体に異常がないか注意が必要です。医師の診断を受けましょう。 |
どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。