定期健康診断は赤ちゃんが順調に成長・発達しているかをみるために、自治体が主となり行っています。また、育児で不安や心配を医師や保健師に相談できるよい機会なので、忘れずに受けましょう。
1ヶ月健診 | |
健診場所 | 小児科 |
方法 | 個別 |
検査 | 身長、体重、頭囲、胸囲の測定 栄養状態・黄疸・おへその状態 先天的の病気の有無 ・股関節脱臼の有無 母乳栄養指導 ※お母さんの産後の回復のチェック ※育児相談―不安や心配があれば相談しましょう |
3~4ヶ月健診 | |
健診場所 | 保健所 |
方法 | 集団 |
検査 | 身長、体重の測定 視覚、聴覚の状態チェック 先天的の病気の有無・先天性の病気チェック 股関節脱臼の有無 首のすわり状態 ツベルクリン反応、BCG(地域による) ※近所のお母さんと知り合うチャンス ※成長に大きな差がでる時期 |
6~7ヶ月健診 | |
健診場所 | 小児科 |
方法 | 個別 |
検査 | 身長、体重の測定 視力、聴覚検査 先天的の病気の有無 神経や筋肉の発達渋滞チェック ※発達の遅れがはっきりしてくる時期なので、受けておくと安心 |
9~10ヶ月健診 | |
健診場所 | 小児科 |
方法 | 個別 |
検査 | からだの発育、運動能力の発達状態 つかまり立ち、はいはいの様子 離乳食、栄養面のチェック ※栄養指導が行われる |
1歳半健診 | |
健診場所 | 保健所 |
方法 | 集団・個別 |
検査 | からだ、運動能力、情緒の発達のチェック ※食事、トイレトレーニング、虫歯予防指導 |
3歳健診 | |
健診場所 | 保健所 |
方法 | 集団 |
検査 | 知能、情緒の発達チェック ※言語、情緒の遅れのある場合は、個別指導がある |
※「保健所」は地域によって、「市町村保健センター」「保健福祉事務所」「福祉保健所」「保健福祉センター」「健康福祉センター」という名称に変わっている場合がある。
どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。