子育てのヒント

2歳までの言葉

0歳から2歳までで、20語くらいの言葉を発し、2語文まで話すことができます。

また「おしっこ」と自分の要求を言葉に出せるようになり、「がまんね」と言葉で自分をコントロールできるようになります。

自分の身の回りのモノの名前も理解し、大きい、小さいなどの言葉と、その意味も理解していきます。

「ちょうだい」と言うと自分が持っているものを渡してくれたり、「ありがとう」と言うとうれしそうな顔をしたり、頭をちょこんと下げたり、相手の言葉に対する反応も覚えていきますよ。

赤ちゃん言葉はいつまで使っていいの?

childcare_img06

「まんま」「ぶーぶー」といった赤ちゃん言葉で話すのはなんとなくほほえましいものです。

しかし、それが全く抜けずにいつまでも幼児語や赤ちゃん言葉で話しかけると、幼稚園などの社会に出たときに子どもが困ります。

10ヶ月を過ぎた頃よりそろそろ社会を意識し、誰にでもわかる言葉で話すように心がけましょう。

「わんわん」は「いぬ」へ、「ぶーぶー」は「くるま」へ。

「あかたん」は「赤ちゃん」といった具合に普通のしゃべり方、発音に変えていきましょう。

資料請求・問合わせ
体験授業のお問い合せ
こどもとあそぼ
ちょっとした時間に子どもたちのアタマのなかをくすぐってあげましょう。
おやつレシピ
美味しくて、身体にも良い。こどもも喜ぶとっておきのおやつレシピ。
子育てのヒント
お母さん、お父さんのための子育てに知ってトクする情報。
こどもリンク
子育て・習い事を応援するお役立ちサイトをご紹介します。
オススメえほん
どんちゃか幼児教室が、オススメの絵本をご紹介します。
キャンペーン
公開体験授業のオススメ
通常体験授業のオススメ
40周年キャンペーン
  • フリーダイヤル0120-042-870
  • 資料請求・お問い合せ
  • 無料体験授業受付中
  • 無料体験授業のお問い合せ
会員の方へ
今週の授業・お知らせ
本日の開講・休講情報
プライバシー

どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

個人情報の取り扱いについて

コースを選ぶ

おすすめコンテンツ

体験授業のご案内

神奈川 エリア

東京・千葉 エリア

関西 エリア


ページ
トップ