歯が生え始まる幼い頃から歯磨きの習慣をつけていきましょう。
歯磨きは「いつ頃から?」「どのように?」「どうしたら嫌がらない?」にお答えしましょう。
最終的には〈ひとりで、上手に>磨けるようにしていきましょう。
年齢別の目安は・・・
1歳
歯の数 | 上下あわせて「6~7本」 |
親のサポート | 1.食後に麦茶か水をのませ、口の中をさっぱりさせる習慣をつける 2.歯磨きの様子を見せ、食後には歯磨きをすることを知らせる 3.子どもが歯ブラシに興味を示したら、持たせて一緒やってみる 4.「仕上げ磨き」をスタート! |
子どもの様子 | 食後に口の中をさっぱりさせると「気持ちがいい」ことが実感できる |
2歳
歯の数 | 上下合わせて「14本~16本」 |
親のサポート | 1.食べたら歯磨きをする習慣をつける 2.自分で磨きたがったら、満足するまでさせる 3.子どもが磨いた後、「仕上げ磨き」をする |
子どもの様子 | 自分で自由に磨くのは好き 仕上げ磨きは短い時間しかもたない |
3歳
歯の数 | ほぼすべての乳歯が出揃う(20本) |
親のサポート | 「仕上げ磨き」は必要 |
子どもの様子 | 前歯や奥歯を意識して、自分で磨ける |
仕上げ磨きを嫌がる場合は・・・
どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。