子育てのヒント

暑い、暑い夏が過ぎ、すっかり秋めいてきました。
子どもと外に出かけるのが絶好の季節になりました。
どんぐりを拾ったり、落ち葉で遊んだりと自然に親しめる外遊びを積極的にしましょう。
手ぶらで気楽に出かけられる散歩はお薦めです。

散歩に出かけたら何をしましょうか・・・

秋のしりとり歩き
お母さん、お父さん、きょうだい、おじいちゃん、おばあちゃんと手をつないで、散歩をしながら、見...
詳しく見る
手を使うと頭の働きに良い刺激をあたえます。

手を動かす⇒筋肉の刺激⇒神経の刺激⇒脳の刺激、というプロセスで脳に刺激がいきます。
幼児期に脳の構造の90%が育つと言われています。手はできるだけ使うようにしましょう。
また、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の中で手を使う触覚は意識しないと刺激されません。
どんな遊びが良いか具体的に紹介しましょう。
開け閉め
幼児は繰り返しの行動が大...
詳しく見る
暑い夏が終わり、秋がやってきました!
戸外に出て遊ぶには最適な季節です。
虫が鳴いたり、葉っぱが色づいたり、木の実がなったり、自然がいっぱいです。
積極的に自然と触れ合うことで、子どもの五感をおおいに刺激してあげましょう。
あまり構えることはありません。
お買い物の途中・公園に行ったついででいいんです。
親子の楽しいコミュニケーションの時間にしてください。

例えば・・・...
詳しく見る
4歳以上は脳を使って楽しくコミュケーションをとりましょう!
親子でお風呂に入ったら、脳を使ったたくさんの遊びができます。

ゆぶねに肩まで浸かって、10まで数えましょう。

クイズごっこをして「数遊び」をすると楽しいですよ。
例えば・・・・
「6個のキャンディを2人で分けると1人いくつ?」とか、「3個と2個のミカン、合わせていくつ?」とか、「10個のチョコレートのうち、4個食べたら残...
詳しく見る
寒い日が続くと外遊びの回数が減り、家の中で遊ぶことが多くなります。
すると、子どもの一挙一動が目につき、「~してはダメです!」「~しなさい!」と親の禁止ことばや命令のことばが多くなります。
親も子どももストレスがたまり、いい時間が持てません。
そこで、よい親子関係をつくるのに、 “おふろタイム”をお薦めします。
親子のコミュニケーションをたくさんとりましょう。
毎日入るお風呂を「楽しく」...
詳しく見る
手を使うと頭の働きに良い刺激を与えます。

手を動かす・・・
①筋肉→②神経→③脳 というプロセスで脳に刺激がいくのです。
幼児期に脳の構造の90%が育つと言われていますから、手はできるだけ使わせてあげましょう。
また、幼児期に大切な「五感」を刺激し、鍛えるという点でいうと、視覚(目)・聴覚(耳)・味覚(口)・嗅覚(鼻)は無意識のうちに刺激できますが、触覚(手)は意識しないと刺激できませ...
詳しく見る
灼熱の太陽が照りつける真夏。
冷たい北風の吹く真冬。
毎日雨降りの梅雨時。
この時期は戸外あそびをさせたくても出来ない場合がありますね。
そんな時、無理に外あそびをしないで、室内あそびを楽しみましょう。

室内あそびをする時に気をつけるポイントです。

あそびのスペースはありますか?
この時期の子どもたちは、家の中の汚し屋さん。
いつも綺麗にしていたい親にとっては「散らかさ...
詳しく見る
梅雨に入ると雨降りがつづき、外遊びができないために親も子どももストレスがたまってしまいますね。
部屋の中は散らかったおもちゃでいっぱい・・・・
大きな声な声をはりあげる・・・
ドタバタと走り回る・・・
親子でツンツン、プンプンした関係はよくありませんね。

さあ!思い切って雨でも外に出てみましょう!
雨も大切な自然物と考えて、積極的に関わってみると案外楽しいものですよ。
例えば・・...
詳しく見る
良い遊具・玩具として「パズル」があげられます。
どうして良いのかというと、あたま(脳)をたくさん使うからです。

パズルの良さは「つくり出す力」・「よく考える力」・「判断する力」・「よく見る力」・「集中をする力」・「手を動かす力」・「最後までやり通す力」・「色や形を認識する力」など、たーくさんの力が身につきます。すごいですね!

特に幼児は全体を見ることが苦手です。
そこで全体を作り出...
詳しく見る
乳幼児は音の出るものとても興味や関心を示し、また大好きです。
簡単に作れる手作りの楽器を作って、音を出しながらお父さんお母さんとあそんでみましょう。
楽しくあそびながら、「リズム感・表現力」を養いますから一石二鳥!ですね。

マラカスづくり その1(生後4~6ヶ月頃から)

用意するもの・・・・・・・
①乳酸飲料のボトル
②乾燥した豆類(大豆・あずきなど)
③米
④乾燥したマカ...
詳しく見る
資料請求・問合わせ
体験授業のお問い合せ
こどもとあそぼ
ちょっとした時間に子どもたちのアタマのなかをくすぐってあげましょう。
おやつレシピ
美味しくて、身体にも良い。こどもも喜ぶとっておきのおやつレシピ。
子育てのヒント
お母さん、お父さんのための子育てに知ってトクする情報。
こどもリンク
子育て・習い事を応援するお役立ちサイトをご紹介します。
オススメえほん
どんちゃか幼児教室が、オススメの絵本をご紹介します。
キャンペーン
公開体験授業のオススメ
通常体験授業のオススメ
40周年キャンペーン
  • フリーダイヤル0120-042-870
  • 資料請求・お問い合せ
  • 無料体験授業受付中
  • 無料体験授業のお問い合せ
会員の方へ
今週の授業・お知らせ
本日の開講・休講情報
プライバシー

どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

個人情報の取り扱いについて

コースを選ぶ

おすすめコンテンツ

体験授業のご案内

神奈川 エリア

東京・千葉 エリア

関西 エリア


ページ
トップ