子育てのヒント

子どもの好き嫌いを直すには?

「好き嫌い(2)」の記事の次の内容を再度確認してみましょう。

①親が美味しそうに食べる
②あきらめない
③ほめましょう
④交換条件はダメ

次にもう少し具体的に考えてみましょう。
1.好き嫌いは成長の一過程
1歳までは、なんでも好き嫌いなく食べていたのが、1歳を過ぎると「味」「色」「形」が認識できるようになり、好き嫌いをするようになってきます...
詳しく見る
好き嫌いを直す方法
一緒に食事をする人が、子どもの前で嫌いな物をおいしそうに食べてみせましょう。

少しおおげさなくらいに「わぁー!おいしい!」とにこにこした顔で、ほっぺをたたいてみたりするといいですね。

そんなにおいしいのなら、一口食べてみようと必ず思うはずです。

あきらめないこと。

これも大切なことです。

一度口から出してしまったり、「いやっ!」と言われてしまうと...
詳しく見る
好き嫌いと偏食
卒乳に成功し、離乳食にも少しづつ慣れてきます。

すると今度はお父さんお母さんの悩みは、子どもの《好き嫌い》です。

どんちゃかの2歳~3歳の個人面談でも、「野菜を食べない」「肉を食べない」「魚を食べない」「果物を食べない」「卵を食べない」「牛乳を飲まない」などの相談が非常に多いようです。

そこで「好き嫌い」と「偏食」の違いを考えてみましょう。

「好き嫌い」と...
詳しく見る
《何歳ごろからクッキングに参加できるのでしょうか・・・?》

★自分の足でしっかり歩いて、手が使えるようになれば1歳からでも参加できます。
1歳なら握る・つまむ・つつくなどの手の動きが上手になる時期です。
★2歳~3歳ごろは何にでも興味をもち、お父さんお母さんのやっていることを真似したがる時期です。
★4歳以降は細かい指先の動きも上手になり、包丁も使えるようになってきます。
『卵が割れ...
詳しく見る
幼児にとって「おやつ」とは、どんな意味があるのでしょうか。

こどもの胃の大きさは小さく、3回の食事だけでは十分な栄養分やエネルギーが摂れないため、補充のためにおやつを食べます。
気分転換や情緒安定のために、おやつを食べます。
挨拶、手洗い、歯磨きなど良い習慣づくりのためにおやつを食べます。

◆《どんちゃか幼児教室》の授業では、おやつを「数」や「記憶」や「位置」や「ガマン...
詳しく見る
幼児期の食事で大切なのは、しつけや栄養のことよりも、「楽しく食べる」ことです。
食事をしながら、小言を言うのはやめましょう。
「早く」「上手に」「きれいに」は今日からタブーにしましょう。
手づかみ食べは、「自分で食べる」という自主性の源ですから、存分にさせましょう。
次の段階として、スプーン・フォーク・はし等の道具が使えるようになります。
スプーン・フォークがいつでも使えるように子どもの...
詳しく見る
3歳からは・・・
3歳になると言葉によるコミニュケーションができるようになってきます。
「がまん」をする力もついてきます。
少しづつ食事のマナーを教えていきましょう。
「いただきます」や「ごちそうさま」の挨拶をする、食事中は座って食べる、食べ物で遊ばない、後は歯磨きをするなどです。

また、歯も出揃い、噛む力も発達してきますので、ほぼ大人と同じ食事内容になってきます。
好き嫌いも出て...
詳しく見る
小食で困っています
食事に関して親の悩みの中で、約20%が「小食」や「食欲がない」と回答があります。
子どもの食欲不振のほとんどは心配ないものですが、心配する親は意外に多いです。

まず、親ができる工夫はお料理の・・・
(1)見た目がおいしそう。
(2)食べ物の色彩がきれい。
(3)いい匂いがする。
食事は・・・
(4)楽しく食事ができる。
(5)食事の雰囲気が良くする。
こ...
詳しく見る
「ご飯はよく噛んで食べなさい」
これはどの時代でも、ほとんどの人が言われたことがある言葉ではないでしょうか。
丸呑みしないで口を動かし、咀嚼してから飲み込むよう、伝統的に教育されてきています。
ここでは食事における「噛む」ことの効能について、改めてご紹介してまいります。

1.身体的効果
① 噛むことで唾液が分泌され、口腔内で清潔さを保ち、持続的な抗菌効果が得られる。
② 唾液はその...
詳しく見る
子育てにおける食生活と食品添加物
人間は生きるために、毎日食べ物を体内に取り込みます。
特に子どもは生きるためにはもちろんのこと、成長するために食べ物は不可欠となります。
スーパーやコンビニには、たくさんの食品がところ狭しと並んでいます。
親は毎日の食事作りに、何を買おうかと頭を悩ませていることでしょう。
ここで「食品添加物」について考えてみましょう。
食品添加物はなぜ必要なのでしょう...
詳しく見る
資料請求・問合わせ
体験授業のお問い合せ
こどもとあそぼ
ちょっとした時間に子どもたちのアタマのなかをくすぐってあげましょう。
おやつレシピ
美味しくて、身体にも良い。こどもも喜ぶとっておきのおやつレシピ。
子育てのヒント
お母さん、お父さんのための子育てに知ってトクする情報。
こどもリンク
子育て・習い事を応援するお役立ちサイトをご紹介します。
オススメえほん
どんちゃか幼児教室が、オススメの絵本をご紹介します。
キャンペーン
公開体験授業のオススメ
通常体験授業のオススメ
40周年キャンペーン
  • フリーダイヤル0120-042-870
  • 資料請求・お問い合せ
  • 無料体験授業受付中
  • 無料体験授業のお問い合せ
会員の方へ
今週の授業・お知らせ
本日の開講・休講情報
プライバシー

どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

個人情報の取り扱いについて

コースを選ぶ

おすすめコンテンツ

体験授業のご案内

神奈川 エリア

東京・千葉 エリア

関西 エリア


ページ
トップ