子育てのヒント

風疹は妊婦の感染により赤ちゃんの障害のリスクが高くなる感染症

風疹は、免疫のない妊婦が感染すると母子感染して、赤ちゃんが「先天性風疹症候群」になるリスクが高くなります。

そのため、日本では妊娠初期の妊婦検診において、風疹の抗体検査が行われます。

妊婦には風疹ワクチンを接種できないので、風疹の抗体が少ないと診断された場合、感染を防ぐため人ごみを避けるようにと医師から指示があるようで...
詳しく見る
昔は「子どもは真っ黒に日焼けしているほうが健康的」といわれていました。
しかし、最近紫外線には悪影響(皮膚がん・白内障など)があるということが、徐々に分かってきました。

赤ちゃんや子どもの肌は、大人の肌よりも紫外線のダメージを受け易いといわれています。
(1998年に母子手帳から「日光浴」の項目が削除されました)
では具体的に子どもに対して、どのような紫外線対策が有効で効果的なのでしょ...
詳しく見る
排便には個人差があります。
2~3日に1回しかうんちが出なくても、スムーズに出て、元気に遊んでいるようなら心配はいらないでしょう。
反対に毎日排便しているのに、コロコロうんちは便秘かもしれません。
便秘かどうかを確かめて
うんちは毎日出るにはこしたことはありませんが、数日間出なくても苦しがらないで、スムーズにでるようなら心配はいりません。
何日も排便がなくて
①お腹が張っている
②硬...
詳しく見る
子育て中のお母さんから「歯磨きが大嫌いで、毎日大変です。歯磨きが好きになる良い方法はありませんか?」と、たくさんの質問がきます。
子どもにも嫌いになった理由があるはずです。
その理由と解決法を考えてみましょう。
嫌いの理由と解決法

嫌いの理由

解決法

痛い
・ゴシゴシ力を入れて磨く。
・優しく、そっと磨きましょう。

気持ちが悪くなる...
詳しく見る
子どもが急に発熱したら、落ち着いてしっかり対処しましょう。

いざというときにあわてないためにも、熱が出る病気の種類や症状などを知っておくことが大切です。
熱の出る病気
子どもが熱を出しやすい年齢は、生後6ヶ月頃から1〜2歳頃。
この頃がもっとも熱が出る頻度が高いようです。               

その原因には、初めて出会うさまざまなウイルスや細菌に対して抵抗力が弱いことがあ...
詳しく見る
ADHDって何?
ADHD(注意欠如・多動症)は年齢あるいは発達に不相応に「不注意」や「多動・衝動性」が見られ、生活や学業に悪影響を及ぼしておりその状態が6か月以上続くことを定義としています。
原因はまだよくわかっておらず約5%の子どもがADHDだと診断されており、男児は女児より3~5倍多いことも知られています。
多動性・衝動性

手足をそわそわ動かす。
座っていなくてはならな...
詳しく見る
2歳のお誕生日を過ぎる頃から、だいぶ足がしっかりしてきます。

2歳児では…
・走れるようになる
・手すりにつかまって階段を上る
・両足をそろえて跳ぶことができるようになる

3歳児では…
・片足で立てる
・公園の遊具に登れる
・長い時間歩けるようになる

4歳児では…
・片足でケンケンができるようになる
・ギャロップやスキップができるようになる...
詳しく見る
ハイハイをし始めるのは、生後6ヶ月~12か月ごろとされています。
「うちの子、いきなりつかまり立ちして歩き出したのよ。すごいでしょう!」などの自慢話を耳にすると、まだハイハイをしている我が子は遅れているのではないか・・・と焦ってはいませんか? いいえ、そんなことはありません。
ハイハイにはちゃんと意味があります。
成長・発達に与える効果
1)筋力や身体の機能を発達させる効果があります。...
詳しく見る
チック症についての Q&A

どんな症状?

チック症とは、本人の意思とは関係なく、突然声を発したり不規則に体が動いたりする不随意運動による脳神経の病気のことです。

4〜11歳頃の子ども(特に男児)に発症が多く、5〜10人に1人の割合と比較的現れやすい症状です。

しかし、1年以内に自然に症状がなくなるケースがほとんどなので、特別な治療は必要ないとされています。

チック症は...
詳しく見る
《予防接種の目的》
『ウィルスや細菌によっておこる感染症の中には、一度かかると免疫ができて、二度とかからずにすむ』というのを利用して、実際に感染しないうちに体の中に免疫をつくろう、というのが予防接種の目的です。
《予防接種の種類》
①定期接種(接種を受けるべきとして、接種年齢を定めている)―無料

BCG(結核)
ポリオ(小児マヒ)
三種混合(百日ぜき、ジフテリア、破傷風...
詳しく見る
資料請求・問合わせ
体験授業のお問い合せ
こどもとあそぼ
ちょっとした時間に子どもたちのアタマのなかをくすぐってあげましょう。
おやつレシピ
美味しくて、身体にも良い。こどもも喜ぶとっておきのおやつレシピ。
子育てのヒント
お母さん、お父さんのための子育てに知ってトクする情報。
こどもリンク
子育て・習い事を応援するお役立ちサイトをご紹介します。
オススメえほん
どんちゃか幼児教室が、オススメの絵本をご紹介します。
キャンペーン
公開体験授業のオススメ
通常体験授業のオススメ
40周年キャンペーン
  • フリーダイヤル0120-042-870
  • 資料請求・お問い合せ
  • 無料体験授業受付中
  • 無料体験授業のお問い合せ
会員の方へ
今週の授業・お知らせ
本日の開講・休講情報
プライバシー

どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

個人情報の取り扱いについて

コースを選ぶ

おすすめコンテンツ

体験授業のご案内

神奈川 エリア

東京・千葉 エリア

関西 エリア


ページ
トップ