子育てのヒント

子どもが大好きなおもちゃで遊びだすと遊びに夢中になってしまいます。
食事の時間やお風呂の時間が過ぎても「まだまだ…もうすこしあそぶ~!」と言ってなかなか『おわり』にしてくれないので、いつも困っています。
大人なら「キリのいいところで終了」ができますが、子どもは遊びの途中で「おわり」にすることはなかなか難しいですね。
しかし、「おわり」は【けじめのしつけ】として生活の中でとても大切です。...
詳しく見る
しかること
してはいけない事を教える必要があります。

それは理屈ではわからないものですから、「しかる」ということで教えることになります。

間違えてはいけないのが、大人の都合で叱ったり怒ったりすることです。

これは子どもにとまどいを与えます。

怒られれば、「してはいけないこと」と認識しますが、昨日は怒らなかったのに、今日は機嫌が悪かったから怒った、という大人の心理まで悟るこ...
詳しく見る
子どもをほめてあげましょう
幼稚園前までの保護者に「どんなお子さんですか」とたずねるとすぐにほめ言葉が返ってきます。
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
「好き嫌いなく良く食べるんです」

「良く笑います」
[/wc_box]

ところが幼稚園に行く...
詳しく見る
ほめじょうず
人間は、今日の自分より明日はもっと大きくなっていたい、変わりたいという欲求があります。

できないことことができたとき、自分の思うように行動できたときなど、子どもでも嬉しいものです。

それを周りがほめてあげると、そこで完結せずにもっと進歩したいという向上心が芽生えます。

さらに、ほめることで脳が活性化し知的発達も向上します。

「ほめじょうず」と言いますが、上手...
詳しく見る
2~3歳頃になると、友だちに興味や関心が出てきます。

社会性の芽生えです。

この時期は友だちどうしのトラブルが多く発生します。

「けんか」の発生です。

お友だちと仲良く遊んでいるなと思っていると、泣いたり、たたいたり、たたかれたり、人の物を取ったり取られたり、で大騒ぎです。

この時期はまだ気持ちのコントロールができない「自己中心的な年齢」ですから、けんかが発生するのは...
詳しく見る
結論としては、放っておくことはできません。大人が助言したり、取り合いにならない環境をつくってあげることが大切です。
まわりを気にしすぎて、我が子ばかりを叱ってばかりいると、弊害がでてきます。

例えば、元気のない子になったり、親の顔色ばかりを見る子になったりします。

子どもの気持ちが落ち着いている時に、絵本やぬいぐるみ等の媒体を使って、ゆっくり「人のものを取るのは良くないこと」だと話し...
詳しく見る
2歳~3歳児は「模倣期」で、大人のやることを見て真似る時期です。

親のやっていることに興味があり、自分もやってみたい気持ちになり「やらせて」と言ってきます。その時こそ、お手伝いのチャンス!です。

「邪魔だから、あっちへ行ってちょうだい」などと言っていませんか?これではせっかく自主性が芽を出し、伸びようとしているのに自主性の芽をつんでしまっています。

親は、「○○ちゃんに手伝っても...
詳しく見る
2~3歳になるとお友達への興味がわいてきます。遊びの中でいろいろなトラブルが発生することも多くなり、親はどのように対処してよいのやら・・・と頭を抱えてしまうこともしばしばです。
特に今まで仲良く一緒に遊んでいたお友達に急に「噛みついたり・叩いたり」することがあります。噛まれたり叩かれた方は痛いので大きな声でギャーギャー泣くので大騒ぎになってしまいます。
どうして叩いたり噛むのでしょうか?原因は...
詳しく見る
テレビ・スマホの悪い使い方
① 食事の時間中ずーっとテレビ・スマホを見ている。

これはいけませんね。

食事のときは、テレビ・スマホは消しましょう。
出てきたお料理に、一切関心を持たないのは寂しいですよね。
画面に気を取られていたら会話もないし、親子の楽しいコミュニケーションもとれません。

食卓での親子の会話は、その日にあったことを話したり、また、両親で社会現象について話す良...
詳しく見る
どんちゃか幼児教室で保護者様から多い質問は「テレビ・スマホ等との付き合い方」です。
具体的な質問は次の通りです。
テレビ・動画が好きで、1日3~4時間見せています。いいのでしょうか?
テレビ・動画を見る時は、ひとりで見ています。見ている間に家事ができるので助かりますが、いいのでしょうか?
テレビ・動画を見ていないのに、スイッチを切るといやがります。どうしたらいいですか?
うちの子、ジーっ...
詳しく見る
資料請求・問合わせ
体験授業のお問い合せ
こどもとあそぼ
ちょっとした時間に子どもたちのアタマのなかをくすぐってあげましょう。
おやつレシピ
美味しくて、身体にも良い。こどもも喜ぶとっておきのおやつレシピ。
子育てのヒント
お母さん、お父さんのための子育てに知ってトクする情報。
こどもリンク
子育て・習い事を応援するお役立ちサイトをご紹介します。
オススメえほん
どんちゃか幼児教室が、オススメの絵本をご紹介します。
キャンペーン
公開体験授業のオススメ
通常体験授業のオススメ
40周年キャンペーン
  • フリーダイヤル0120-042-870
  • 資料請求・お問い合せ
  • 無料体験授業受付中
  • 無料体験授業のお問い合せ
会員の方へ
今週の授業・お知らせ
本日の開講・休講情報
プライバシー

どんちゃかグループは、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。

個人情報の取り扱いについて

コースを選ぶ

おすすめコンテンツ

体験授業のご案内

神奈川 エリア

東京・千葉 エリア

関西 エリア


ページ
トップ