新年初めのどんちゃかに行ってきました!
先生と「あけましておめでとうございます。」のごあいさつ。
2歳児たちが正座でお辞儀している姿、
みんなとっても可愛かった♪のですが、、、
かけるは残念ながら、またすぐに「やんなーい」と走り去ってしまいました^^;
運動タイムは、へびさん(大なわ)が登場。
やんなーい!の続きのままでしたが、
「そうなんだー。やらないんだー。まぁいいよ、やらなくても。」
と言って少し間をおくと、、、やるー!と言って始めました(笑)
ほんとにあまのじゃく。笑ってしまいます。
この日は1時間、ずっとそんな状態でしたが;
先生たちがその都度うまくフォローしてくれるので、本当にありがたいです。
ごあいさつと発表タイム。
イヤイヤ期の本領発揮中でしたが、
なんと初めて、「かーけーるーです」と発表できました!パチパチ。
イヤイヤは成長の過程とは言いますが、
なるほど、できることもちゃんと増えています。
1月の絵描き歌は、みかんでした。
大ーきな丸を描いて、ぽつぽつぽつ。
かけるは元気にぐるぐるぐる。
それっぽく描いています。手首も良く動かせるようになってきました。
その後のお客さんタイム。
ひらひらと妖精さんが、きれいな木を持ってきてくれました。
あれ、、でも、、、
はっはっはくしゅん!!!!!
(おきまりの展開ですが^^)大変!きれいな葉っぱが無くなっちゃった!!!
みんなでチョキチョキ、ぱらぱら。きれいな木に戻してあげよう。
今回はハサミが登場しました。
先月も書いた気がしますが、
危ないから、、、と使わせないのではなく、
どうやったら危なくないように使えるか、を学びましょう。
というのがどんちゃかのスタイル。
ハサミも先生のやり方を見ながら真似すると、上手に切ることができました。
みんなのきれいな木を飾って、発表会。
楽しかったね。ハサミもまたやろうね。
使えば使うほど上達しますよ、というお話もありました。
家でも挑戦してみたいと思います♪
[ どんちゃか授業ブログ 1月1回]のご感想やコメントをお寄せください。
最近のコメント