今日も元気にどんちゃかへ行ってきました^^
運動タイム
段差をつけたマットから、横転の練習をしました。
初めてだったこともあり、まずは転がり落ちるのを何度も楽しんでいましたが、
えんぴつのようにコロコロ転がるのも、腹筋と背筋を使う動きなので
うまく転がるのはなかなか難しいですね。
家でも遊びながらやってみようと思いました^^
発表タイム
今日もお友だちと手をつないで前に出たのですが、今日は男の子と。
そしたら恥ずかしがらずに手をつないでいました。
男の子だから?それとも毎回一緒に遊んだりしてお友だちだと認識しているから?
2歳児も2歳児なりに、色々な気持ちの変化や考えが見られて楽しいです。
そしてクーイズクイズ。どっちが長い??おはじきを繋げた紐で、長い方を選びとりました。
絵描き歌。月テーマが変わって、スパゲッティです。
ぐるぐるナポリタンを描いたら、、、緑のパセリをタッピング♪
以前はクレヨンを持った瞬間に描き始めないと気がすまなかったのですが、
今日は[ちょっと待って・先生の見本をみて・スタートで描き始める]が、できました^^
そしてテーマ活動では、郵便屋さんが楽しいパズルを届けてくれました。
さぁ遊ぼう!と思ったら、、、いたずらカラスが登場。
パズルが半分盗まれちゃったよー?
どこに行った??探しに行こう!!というストーリー。
それぞれ1枚半分こカードをもって、ぴったんこを探しに行きました。
月齢によってはまだまだパズルは難しかったりもしますが、
【パズル=構成力】というだけでなく、
集中力・洞察力・判断力など様々な力が同時に身につく教材だそうです。
パズルもどんどん取り組んで、好きな遊びになってほしいと思います^^
最後にまたルールのあるゲームも行いました。
赤・青・黄色のペグを1つずつ集めてきて、ホースに入れます。
去年はまだまだ苦労していた、[ねらった穴にペグを入れる]を難なくこなし、
やったー出来た!のポーズ。がんばりました^^
[ どんちゃか 12月1回]のご感想やコメントをお寄せください。
最近のコメント